兵庫県洲本市千草
標高差:31m
Road Map :洲本から県道481号線に入り、千草の集落から長い林道を走る。
Route Map:林道登山口からはあっと言う間に山頂へ。単なる薮山でピーク感、展望共に無し。
地元のハイカーのお薦めの山、しかも淡路三山に選ばれているので行ってみるが、クソ山だった。ウィキペディアに書かれていることが全てうそ臭い感じに思えてきた。
コースタイム 往復で:13分
淡路三山
地元のハイカーの紹介で淡路三山をクリアーすることになってしまったが、淡路三山は標高順だけで決めた様な気がする。
高御位山の評価が高い
地元のハイカーに加古川から来たと話しすると、会った3人共が
”高御位山”が良い山との話が出て来た。 兵庫3山をもし選定するとすれば高御位山を入れたい思いなので評価されて嬉しい。
ウィキペディアから
洲本市最高峰であり淡路島で2番目の高さ。晴れていれば四国や紀伊、瀬戸内海、神戸・大阪の街並み
を望むことができる。急勾配ではあるが登山道はよく整備されており快適な散策を楽しむことが出来る。
また星もよく見え、日本で3位になったこともある。
林道登山口のある林道から見た淡路島南端、沼島ははっきり見えて、
諭鶴羽山は山頂のアンテナで判り易い。 日が陰ってしまい残念な景観になってしまった。
登山口近くには駐車場が無く、道路脇の空スペースに車を停める。
登山口には消え掛かっているが表示はあった。 14時03分に登り始める。
登り始めて7分で ”柏原山”(569m)に着く。
周辺はフラットな薮山であり展望もピーク感もまったく無かった。
これが淡路三山に選ばれた実力か?。
登り時には油断していて1枚も写真を撮っていなかったので下山時に
山の様子を撮ってく。 薮扱きこそなかったが薮扱きに近い個所もあった。
登山口から直ぐの休息ベンチ、展望はゼロであった。
直ぐに登山口となり、13分で ”柏原山”を終える。
林道の先に展望台があるとのことで行ってみると異様に金の掛かった
展望台があった。 ここは ”北展望台”で ”南展望台”には同じ
景色しか見えないだろうと行かなかった。
”北展望台”から淡路島北部と洲本市街。 パノラマにする程の景色でもないが・・・
同じく ”北展望台”から見た ”柏原山”の全景。 これが淡路島第2位の標高らしいが、
この山を紹介した地元のハイカーはどんな思いで紹介したのか気になるところである。
『兵庫100山』 淡路三山の一つではあるが、まったく良い所の無い山だった。
かしはらやま
淡路三山