2025年02年05日  大寒波がやって来て寒い日が続いているが、植物は春が近いのを感じ取って芽生えが進んで来た。
   

我が家に咲いた花に戻る

”スイセン”の球根を植えこんだ10号鉢に ”リナリア”の種を蒔いたので、
”リナリア”が先に芽生えて、遅れて ”スイセン”が芽生えて来た。
捨てるべき ”シラー”の球根を10号鉢に植え込んでおいた。
”リナリア”と ”リビングストーンデージ”も育って来ている。
小型スイセンの ”ティタティタ”もやっと芽を出して来た。
”ビオラ”の小苗は判るが、長い葉っぱは何か判らない。
これも ”スイセン”の球根を植え込んだプランターに
”リナリア”と ”、 ”マラコイデス”の種を蒔いたもの。
種を蒔いておいた ”リナリア”と ”マラコイディス”。
ダイソーで売っていた2袋百円の ”ストロベリーキャンドル”の
種を20ポットに蒔くと苗は大きく育ってきた。
種から育てた ”マラコイディス”を6号鉢に受け変えたもの。
一部、開花を始めて来た。
種から育てた ”ビオラ”は初冬から咲き始めている。
本来、室内で避寒すべき多肉植物の多くは、屋外でほったらかしであり、
寒さにで結構傷んでいる。
”ウチワサボテン”は凍傷で傷んでいる。
今週の寒波を乗り切れば、春には復活しそうである。
小型フレームに避寒している多肉植物類。
同じく小型フレームで避寒している サボテンと多肉植物。