広島県福山市山野町

2019年02月23


日本の鍾乳洞に戻る

Road Map :県道104号線沿いの山野地区に駐車場あり。
Route Map:遊歩道は現在通行禁止。 他に舗装された道がある。
日本の鍾乳洞』 鍾乳洞探検が出来ると期待したが・・・
ふくやま観光のHPから
 
地殻変動によってできた大きな石灰岩巨大礫の洞窟の中にある,式内社・多祁伊奈太岐佐耶布都(たけいなだきさやふつ)神社。 別名「岩穴宮」とも呼ばれ,素盞嗚尊が八岐大蛇を退治したときに用いた剣がまつられていたという伝説があります。 古来福山藩主が直参した由緒ある宮とも伝えられています。 宮を覆うこの巨大礫は,高さ30m,幅33m,奥行き約35mで,その下は洞窟になっており,天井からは鍾乳石が垂れ,その直下には石筍が成長しています。 広島県の天然記念物に指定されています。
岩屋権現(岩穴宮)
  予定外の鍾乳洞探検が出来るかも知れないと期待したが、奥に続く洞穴が小さく人が入れるサイズではなかったので探検は出来なかった。
'19年の広島遠征
  藤尾の滝 → 岩穴宮 → 龍頭の滝、四段の滝 → 青滝(見付からず中止)
岩屋権現(岩穴宮)
 ”藤尾の滝”から県道104号線で龍頭の滝へ移動している途中にあった岩屋権現の駐車場。
以前、馬乗山の登山口を調べていた時に岩屋権現の存在を知っており、今回はすっかり忘れていたが、偶然に前を通り掛かったのだ。 鍾乳洞に入れるかもと行って見る。
いわやごんげん(いわあなぐう)
県道沿いの駐車場から遊歩道(参道)が伸びているが、現在は崩落で通行禁止。
駐車場から ”岩屋権現”までは350mの距離。 簡単に行けそうだ。
県道104号線を走っていると ”岩屋権現”への駐車場が目に付いた。
馬乗山への登山口に ”岩屋権現”があることは知っていたが、ここだとは気が
付かなかった。 鍾乳洞探検が出来るかも知れないので行ってみることにした。
途中2ヶ所に豪雨による崩壊個所があったが、通行には問題無かった。
舗装道路から遊歩道(参道)に入る入口には通行止めがされていた。
通行出来なければ引き返すことにして遊歩道に入ってみる。
”岩屋権現”の入口に着くと、反対側からも簡易舗装された道が伸びていた。
石階段を上って行くと岩壁の下に鍾乳洞が
大きな口を開けていた。
大きな開口部の鍾乳洞には ”岩屋権現”が祀られていた。 説明板によると神社の正式名は
多祁伊奈太岐佐耶布都”(たけいなだきさやふつ)神社らしいが、こんなの読めないし書けない。
入口に立っていた説明板。
神社のことはどうでも良く、目的は鍾乳洞探検である。
一番奥には鍾乳洞らしい ”クラゲ岩”が見られたが、汚れていた。
その横には奥に続く穴が見られたが・・・
ヘッデンまで用意して来たが、奥へ続く穴は小さく、人間が入れる
サイズではなかった。 ここで鍾乳洞探検は諦める。
奥へホースが差し込まれていたが、これが表の手水に繋がっている様だった。
外にあった手水には水が流れていたが、これは洞穴の奥から
ホースで引かれて来た水だろう。
高さ30mあると書かれていた石灰石の岩壁を眺める。