2019年01年01日 エアープランツの ”ストリクタ”は寒い時期に咲くことを改めて知る。
エアープランツの ”ストリクタ”が咲いたのは1年前の1月だったが、今年も1月に咲いてくれた。
昨年の1輪から2輪に増えてくれたのは嬉しいが、180°の反対方向に咲いており、写真が撮りずらい。
改めて ”ストリクタ”の育て方を調べてみると一般的なエアープランツと違い結構水分を好むらしい。
これまで乾燥状態で育てていたが、今日からは水分を充分与えることに変更する。
この ”ストリクタ”を買ったのは 2017/01/20 だったので丁度2年目となる。
百均で他の2種類と買ったのだが、2種類は知らずの内に枯れてしまった。
丁度1年前の 2018/02/01に初めて1輪咲いた時の写真。
この花はこの状態で2ヶ月以上咲き続けていた。
白花の盆梅が咲き始めた。 庭木の紅梅はまだ蕾が固いので例年通りの開花順序になっている。
従来から育てている ”カランコエ”の今季初開花。
昨年は増やし過ぎた ”カランコエ”の多くを断捨離してしまい手持ちは半分以下に
なってしまったが、その半分の ”カランコエ”を大事に育てて行こうと思う。
1月18日、今季初の ”ネモフィラ”が1輪だけ開花した。
どの花も最初の1輪は嬉しいものである。