2019年02年13日  待望のレウィシアが咲き出した。    

我が家に咲いた花に戻る

”レウィシア”に水をやろうとすると綺麗に開花していた。
開花途中の ”レウィシア” 蕾が沢山付いているので当面花が楽しめそうだ。
花の色合いが少し違う別鉢の ”レウィシア”  白花は蕾がまだ固い状態だ。
冬の間は咲き続けている ”美女ナデシコ”
開花を始めて来た ”キンセンカ”
上から見ると輪っか状態が良く判る。
”マラコイデス”は沢山咲いているが、美人なのはこれ。
クリンソウの様に輪っか状に花が咲いている。
2019年02年16日  庭木のウメが満開近くになって来た。 レウィシアの開花が更に進んだ。  
950円の苗木を買って43年育てた我が家の庭木のウメ。 背が高くならない様に剪定で抑えている。
まだ蕾が沢山残っており、八部咲きの状態か。
こちらの品種はまだ単品咲きだ。 白花はまだ咲いていない。
3日間にて ”レウィシア”が更に開花を進めていた。
3日前は蕾だった ”キンセンカ”も開花した。
二輪咲きとなった ”マラコイデス”
今シーズンは ”リナリア”を増やす目標であったが、8割は達成していると思う。
近所の肩は良い匂いがすると言ってくれるが、
住んでいると匂いがまったく判らない。
陽の光が当たらないと開花しない ”オキザリス”
2019年02年18日  遅れていたレウィシアの白花が一輪開花した。 何故かジキタリスにも蕾が付き出した。
”レウィシア”の白花は開花が一番遅かったが、蕾は充分付いている。
夏花と思っていた ”ジキタリス”に蕾が付き出した。