2019年02年20日 リナリアの綺麗な写真を残したい。
”リナリア”の花にはグラディーションが掛かっており、何色とは言い難いが、
見た目でお気に入りの4色を写真に残す。 この紫色は一番のお気に入り。
赤色ベースの黄色のグラディーションも綺麗な花色だと思う。
これは黄色の ”リナリヤ”と呼んで良さそうだ。
ピンクベースの黄色のグラディーションは華やかさに欠けているか・・・
手持ちの ”レウィシア”は昨年の猛暑で枯れしまい、生き残ったは白花だけである。
赤色?の ”レウィシア”は昨年の11月に加西フラワーセンターで300円/株で売っていたので、安いと思い2苗買ったものである。
昨年、白花から採種出来た種を蒔いたところ、今、1苗のみが育っている。 花が咲くまで大事に育てたい。
2花咲いて喜んでいた ”クロッカス”であるが・・・
ひと花のサイズも小さい感じがする。
早くから開花を始めている ”ネモフィラ”は
まだ寒い影響かパッとしない。
実生から育てた ”ビオラ”がやっと咲き出した。
開花苗を植付けた ”ビオラ”はガンガン咲き続けている。
”オキザリス”は雑草化しており、庭の思わぬ所で育っている。
これは雑草化していた ”オキザリス”を鉢に植付けたもの。
最初、左の ”キンセンカ”と違う種類かと思ったが、
どうも同じ種類のようだ。
”キンセンカ”は大きな花を咲かせ続けている。
この花色だけを蒔いたつもりであったが・・・
自家採種した中に白花の ”マラコイデス”が混ざっていた様だ。
歳と共に嫌いだった白花に抵抗感がなくなってきた。
2日後には7花が開花を始めていた。
”クロッカス”は開花期間が極短いのが残念だ。