2019年03年27日 春の花が終わり、夏の花に切り替わる季節になったが、夏の花が咲くには後少し掛かる。
現在、絶好調の ”スノーフレーク”のお花畑。 こんな群生が3ヶ所にある。
庭のあちこちに雑草化している ”ハナニラ”のお花畑。 少しづつ退治しているが追い付かない。
鉢植えの ”オステオスペルマ”も元気一杯に咲き続けている。
商品名は ”キララ・イエロー”だったと思う。
球根の植付け時期の失敗で葉ばかりが茂ってしまった ”ムスカリ”
春先を彩ってくれた ”ネモフィラ”は、そろそろ終盤か。
昨年の9月頃から沢山育て始めた ”マラコイデス”は2種類が混ざって育っている。 これも終盤を迎えて来た。
6苗育てている ”ジキタリス”はこの苗だけがフライングで早く咲き始めた。
月並みではあるが ”ビオラ”も元気に咲き続けている。 左側のサボテンには花芽が付き出した。
この人の顔に見える ”ビオラ”を見ていると癒される。
プランター2ヶにこんもりと咲き続けている ”ビオラ”のお花畑。
”マラコイデス”と同じく 昨年9月頃に種蒔きを始めた ”リナリア”
これが国華園で70円/袋で買った1袋になので、コスパは最高だ。 花が終わった後は採種も出来る。
10数年前に4球買った球根から、今やお花畑になっている ”アイフェイオン・ジェシー” 残念ながら花は1週間程しか持たない。
山友から4球程の球根を頂いた物が、庭のあちこちでお花畑を形成している大輪咲き ”スイセン”
上のクリーム色のスイセンに飽きたので黄色の大輪咲き ”スイセン”を購入したのだが、中々増えてくれない。
安い ”ペチュニア”の開花苗を買って植付けたが、花が見られる様になるのかこれからか。
”マツバギク”は開花苗を買って植付けて、その日から満開の花を見せてくれた。 これは挿し芽で増殖中。
雑草化して増え過ぎると恐れられている ”オキザリス”は綺麗な花を咲かせてくれて雑草化しても良い。との思いである。
花は順次終わって行くが、新たに咲き続けてくれる ”キンセンカ” ピンポイントで鮮やかな花である。