2019年05年15日  春先に続いて、次々と新しい花が咲いてくれる季節になった。    

我が家に咲いた花に戻る

”キンギョソウ”は何色とは表現出来ない
グラディーションが掛かった様々な色が咲いている。
”キンギョソウ”
”キンギョソウ”
”キンギョソウ”
庭植えで放ったらかしだった ”ムギワラギク”が枯れずに花を咲かせた。
昨年の秋に種を蒔き、苗はすくすくと育ってくれた ”ビスカリア”は
中々花が咲かなかったが、いよいよ本領を発揮して沢山の花を咲かせ始めた。
美女ナデシコの ”プレアンサス・アール”
美女ナデシコの ”初恋”
美女ナデシコの ”プレアンサス・クィーン”
この花のみ白花の ”ジキタリス”
”ルピナス”
”ルピナス”
”ルピナス”
”ルピナス”
”ルピナス”
やっと開花を始めてくれた ”アストロメリア” 他に何種類あるが、他の花はまだ蕾の状態だ。
ルピナスの花
ルピナスの花姿が好きで毎年、種を蒔くようになってから10年近く経つが、今年の様に沢山の花が咲いたのは初めてである。 早く咲き始めた花は種を付けて終わっていっているが、新たな花が次々と上がって来ている。 来年は更に沢山の花を咲かせたい。
サボテンの花は1日花が多い中、百均で買ったこのサボテンは
花を付けだして1ヶ月近くなるのに、まだ花を咲かせ続けている。
まだ、蕾もあるので、もうしばらくは花を楽しめそうだ。
初めて見た花は薄いピンクの上品な花だった。
”除虫菊”は過去に何度か育てているが、花が咲いたのは今回が初めて。
溢れタネから勝手に芽生え、勝手に大きく育ったピンク色の ”チドリソウ”
綺麗な花を咲かせてくれたが、大きく育ち過ぎ、支柱で支えていないと倒れてしまう。
花を咲かせ過ぎて茎の太さの割に頭が重いのだ。