2019年06年17日 思わぬサボテンに蕾が付いた。
2年前に百円ショップで2つのサボテンを買ったが名札は付いていなく名前が判らないまま育てていた。 左のサボテンは毎年小さな花を咲かせてくれていたが、右側のサボテンは花を咲かせる傾向がなく、花が咲くと思ったこともない。
所がびっくり、今年は蕾が伸びだしたのだ。 何故、蕾が? 何故、この季節に?
蕾は1ヶと思ったが、よく見るとあと2つの小さな蕾があった。
どんな花が咲くのか楽しみである。 白い花ならがっかりであるが、ピンクの花なら嬉しい。
'17年01月に百円ショップで買った時の状態。 小さな小さなサボテンだった。
名札に書かれているのは品種名では無く属性名である。
2019年06年19日 徐々にではあるが、夏に咲く花に切り替わってきた。
”ヒメヒマワリ”の最初の1輪。 蕾は沢山付いている。
種を蒔いて育成中の ”インパーチェンス” まだ花が咲くほどには
育っていないのに1輪だけ花が咲いていた。
次々と開花を進めている ”モナリダ”
”レインリリー”が一斉に開花した。 一日花なので明日には萎んでしまう。
左の ”アジサイ”と同じ種類の色違い。
一般の大輪のアジサイと違い、コンパクトな花の ”アジサイ”
これも小型の花を咲かせる種類であるが、一番綺麗な花を咲かせてくれる。
赤花の ”カランコエ”に続いて黄花の ”カランコエ”も狂い咲きとなった。
”ムギワラギク”
春先から開花していた1番花を切り取ると2番花がおかしな格好で咲き出した。
”マリーゴールド”は種類が多いので花名が判らない。
開花苗を買ってプランターに植え付けている ”ニチニチソウ”
”マツバギク”は開花を終えてしまったが、”ヒメマツバギク”は依然、次々と開花していっている。
れこれは6/23に撮った ”ペンステモン”