2019年09年20日  夏は猛暑が続いたが9月も中旬になると朝夕は寒いくらいの気温になって来た。    

我が家に咲いた花に戻る

”オケショウバナ”は夏の間、毎日咲いていたが、朝になると萎んでしまい、
開花した花は夜にしか見ることが出来なかった。 ところが涼しくなって来ると
朝には開花しているのを見ることが出来た。 まだ、早朝なので写りは悪かった。
”オケショウバナ”には斑が入ったものが多く、これが魅力だろう。
明るくなる昼頃まで咲き続けてくれれば、綺麗な写真が撮れるのに残念である。
10年程前に種を蒔いた記憶があるが、その後はこぼれ種で勝手に
増えて行き、今は庭のあちこちで育っている。
白花にも薄く斑が入っていた。
この白花には薄い赤の斑が入っていた。
左の ”三色ハゲイト”を少し斜めから見る。
この花が咲いた様な綺麗な状態が3ヶ月以上も続いている ”三色ハゲイト”
2019年09年28日  早朝は寒い位の気温になって来たが、昼間はまだまだ暑い。    
中輪咲き ”ダリア”
暑さに弱い ”ダリア”は、涼しくなると元気になって来た。
”ジニア”も涼しくなり元気が出て来た様に見える。
盛りは過ぎてしまったが ”エキナセア”の2番花が咲いていた。
真夏は休んでいた ”フロックス”が再び咲き出した。
苗が安く買えて春先から秋遅くまで咲き続けて、挿し芽で沢山増やせるリーズナブルな ”ポーチュラカ”
葉っぱがまだ伸びていないのに、花だけが咲きに開花する面白い花。
気が付くと白花の ”ヒガンバナ”が咲いていた。
中輪咲き ”ダリア”
中輪咲き ”ダリア”
中輪咲き ”ジニア”
中輪咲き ”ジニア”
中輪咲き ”ジニア”