2025年02年26日 庭のあちこちに ”スイセン”が芽生えて来たので写真を撮って管理をしておく。
我が家のウメの木の定点観測は2月26日で3部咲きになっていた。
満開になれば散るだけなので、ゆっくりと咲いて欲しい。
この ”スイセン”も長く、堀上げ、分球がされていない様だ。
芽生えて来た ”スイセン”の密植状態から長年、堀上げ、分球を
していないのが判る。 今年の開花が終われば分球をしておきたい。
庭の中央部にどんな ”スイセン”が咲いていたのかの記憶が無い。
結構、群生しているので、開花後は堀上げたい。
この辺りには黄色の ”スイセン”が咲いていて堀上げて分球した
覚えがある。 その時に残った小球が芽生えて来たものだろう。
プランターに植付けた ”スイセン”にも
”リナリヤ”の種を蒔いておいた。
鉢植えの ”スイセン”には球根を植付け後に
”リナリア”の種を蒔いている。
”スイセン”を植付けている鉢のはずだが、葉っぱの形が少し
違うような気がする。 開花まで待つしかしょうがないか。
名札から、これは ”シラー”の新芽だと判る。
この2鉢は小型スイセンの ”ティタティタ”を
植付けているが、まだ小さな芽が出たばかりだ。