山 名 標 高 場 所 コ メ ン ト 月/日
〔123〕帝釈山 2,060m 福島県 時間の関係で最短距離である馬坂峠から登ると41分で登ることが出来た。 2015/09/23
〔124〕女峰山 2,483m 栃木 長い林道歩きには閉口した。山頂ではガスってしまい大展望を見ることが出来なかった。 2016/05/14
〔156〕烏帽子岳 2,628m 長野県 三大急登のブナ立尾根から登る。鋭い山容は見る者を圧倒する迫力がある。 2015/09/23
〔167〕上河内岳 2,803m 静岡県 茶臼小屋で前泊して登る。どっしりとした山容は極めて男前。山頂からは大展望。 2015/09/12
〔150〕仙ノ倉山 2,026m 群馬県 大草原の様なたおやかな尾根筋にはお花畑が点在していた。展望は終始バツグン。 2015/08/01
〔148〕白砂山 2,140m 群馬県 岩堂山までは樹林帯の中であるが、そこから先は大展望の山となる。今日は湿度高し。 2015/07/30
〔149〕岩菅山 2,295m 長野県 最高峰の裏岩菅山まで行ってみた。縦走尾根は高山帯の様に開けた大展望の山だった。 2015/07/29
〔174〕南駒ヶ岳 2,841m 長野県 越百山から仙涯嶺〜南駒ヶ岳を縦走する。登り下りの登山道がまったく面白くない。 2015/07/20
〔172〕七面山 1,989m 山梨県 敬慎院までは3時間の参道歩き。山頂からは展望が無いが途中のナナイタガレが凄い。 2015/06/14
〔173〕経ヶ岳 2,296m 長野県 登り4時間のロングコースであるが、道中に見所も展望も無い退屈極まり無い山だった。 2015/05/21
〔130〕武甲山 1,304m 埼玉県 2時間程で登ることが出来、山頂からは北面に180°の展望が得られる。楽チンな山。 2015/04/27
〔131〕白石山 2,036m 埼玉県 道間違いで2時間33分のロスタイム。何とか日帰りするが山頂には展望がなかった。 2015/04/26
〔128〕荒船山 1,356m 群馬県 前回行けなかった最高峰の経塚山まで足を伸ばすが、行く価値はなかった。 2015/04/24
〔127〕裏妙義 1,057m 群馬県 丁須の頭に挑戦するが、根性が少し足らなかった。危険度は表妙義と変わらない。 2015/04/24
〔118〕森吉山 1,454m 秋田県 ゴンドラに乗ればハイキング山となる。終始穏やかな登山道で山頂から360°の大展望。 2014/10/26
〔120〕船形山 1,500m 宮城県 登りの大滝コースは単調であったが下りの升沢コースは面白かった。山頂からは大展望。 2014/10/25
〔158〕毛勝山 2,414m 富山県 コースタイム12時間は半端ではなかった。天気に恵まれ大絶景を見ることが出来た。 2014/09/28
〔154〕雪倉岳 2,611m 富山県 朝日小屋に宿泊して、雪倉岳に登り、白馬山荘までを歩く。お花畑多く良い山だった。 2014/09/10
〔110〕駒ヶ岳 1,131m 北海道 30分程前まで山頂は晴れていたが、登頂時にはガスで何も見えなくなってしまった。 2014/07/22
〔106〕芦別岳 1,726m 北海道 新道コースから登るが山頂はガスガスだった。下りは覚太郎コースとしたのが大失敗。 2014/07/15
〔168〕池口岳 2,392m 長野県 展望の無いロングコースを歩く。黒薙までは退屈であるが、そこから先は変化が多い。 2014/06/15
〔175〕安平路山 2,363m 長野県 林道の悪路、二山越え、残雪のロングコースで難儀するがアルプスの展望は良好だった。 2014/05/18
〔186〕武奈ヶ岳 1,214m 滋賀県 ガリバー旅行村から八淵滝群巡りをして山頂へ。障子の滝通過は崩落で果たせなかった。 2013/11/16
〔129〕御座山 2,112m 長野県 展望の無い退屈で長い登山道から大展望の山頂に飛び出る。そのギャップが凄い。 2013/09/29
〔128〕荒船山 1,423m 群馬県 見た目、険しい山に見えたが、艫岩までは1時間ちょいで登れた。経塚山までは行かず。 2013/09/28
〔111〕白神岳 1,235m 青森県 ブナ林の北限らしいが、ブナの巨木は無く、長い行程で見所もなかった。 2013/08/13
〔115〕焼石岳 1,548m 岩手県 往復8時間に渡るロングコースには見所が無く、ガスの中でもあり、疲れただけだった。 2013/08/10
〔116〕栗駒山 1,627m 宮城県 東栗駒コースは変化があり面白かったが、中央コースは遊歩道で面白くなかった。 2013/08/10
〔177〕金剛堂山 1,650m 富山県 楽チン登山のはずが、雨後の濡れた草木で苦労する。ガスで山頂からは展望得られず。 2013/07/24
〔134〕大岳山 1,277m 東京都 最短のコースとするが、沢道がステキで尾根道は変化があり山頂の展望は良かった。 2013/04/14
〔XXX〕塔ノ岳 1,491m 神奈川県 問題は何百名山には入っていないこと。シカが多いのでヤマヒルの多さが頷けた。 2013/04/13
〔186〕武奈ヶ岳 1,214m 滋賀県 ガリバー旅行村を基点に八淵滝群巡りをしてから登ろうと思ったがくさり雪で途中敗退。 2013/03/09
〔170〕櫛形山 2,052m 山梨県 山頂からの展望は無かったが原生林歩きには癒された。花の百名山でもある。 2012/10/20
〔161〕餓鬼岳 2,647m 長野県 白沢の渓谷美に魅了されるが、急登のササ原登山道には閉口する。ガスで展望得られず。 2012/09/02
〔160〕有明山 2,268m 長野県 人気の無い山であり標高差以上のきつさを感じた。高山帯に達しないのが詰まらない。 2012/08/05
〔178〕笈ヶ岳 1,841m 石川県 登山道が無く残雪期にしか登れないで山であるが、白山が間近に望める大展望だった。 2012/05/01
〔166〕農鳥岳 3,026m 山梨県 北岳山荘から間ノ岳、西農鳥岳を経由して大門沢まで縦走する。 2011/10/11
〔133〕乾徳山 2,031m 山梨県 後半の岩峰歩きは展望良く楽しめた。大平牧場の有料駐車場が高い。 2011/06/05
〔132〕茅ヶ岳 1,704m 山梨県 山頂からは富士山、南ア、八ヶ岳が望める大展望。最高峰の金ヶ岳まで足を伸ばす。 2011/06/04
〔197〕市房山 1,721m 宮崎県 小雨の中を登る。当然、山頂からの展望は得られず。心見の橋は大したことなかった。 2011/05/01
〔198〕尾鈴山 1,405m 宮崎県 山としては二百名山に相応しくない感じであるが、滝巡りは迫力あり面白い。 2011/04/30
〔193〕英彦山 1,200m 福岡県 山としては特筆するものはなかったが、望雲台のナイフリッジには足がすくんだ。 2011/03/24
〔194〕雲仙岳 1,359m 長崎県 登山道は変化があり面白く、展望も良かった。平成新山に行けないのが残念だった。 2010/11/22
〔136〕御正体山 1,682m 山梨県 生憎のガスであったが、元々、展望の無い山らしく、ピークハントだけで終わらせる。 2010/11/22
〔135〕三ツ峠山 1,785m 山梨県 登山道は良い道だったが、山頂にはジープが走り、電波搭が林立するがっかりな山。 2010/11/21
〔137〕毛無山 1,946m 静岡県 富士山を見るには一級の山であるが、毛無山自体は平凡な山。 2010/11/20
〔109〕樽前山 1,023m 北海道 初日のリベンジに再度登る。風不死岳にも挑戦するが時間切れで途中敗退。 2010/09/25
〔108〕暑寒別岳 1,491m 北海道 短いコースを選んだがそれでもアプローチが長い。この季節、虫が居なくて快適。 2010/09/23
〔107〕夕張岳 1,688m 北海道 広大なお花畑が広がり、花時の夏に登る山と感じた。 2010/09/20
〔109〕樽前山 1,023m 北海道 昼過ぎに神戸を発って夕刻に登る。山頂はガスだったが、雄大さは確認出来た。 2010/09/19
〔153〕飯縄山 1,917m 長野県 同じ2千m峰なのに楽に登れて、展望も最高。ハイカーも多かった。 2010/05/02
〔151〕黒姫山 2,053m 長野県 残雪に登山道が隠されルート探しに苦労する。雪面急斜面は滑落の恐怖だった。 2010/05/01
〔152〕戸隠山 1,904m 長野県 最高峰の西岳には登れなかったが、スリルある蟻の戸渡り、展望の良さが楽しめた。 2010/04/30
〔139〕天狗岳 2,646m 長野県 北八一の大展望であったが、樹林帯の登山道は退屈で面白くない。 2010/04/25
〔137〕毛無山 1,946m 静岡県 登山口まで行くが登頂は断念する。ダイヤモンド富士と白糸の滝を見物して金時山へ。 2010/03/14
〔138〕愛鷹山 1,504m 静岡県 十里木登山口から愛鷹山最高峰の越前岳を往復する。ガスで展望得られず。翌日リベンジ 2010/03/13
〔155〕針ノ木岳 2,821m 長野県 北ア三大雪渓を楽しみ、山頂からは剱岳の圧倒的な山容を眺める。 2009/08/14
〔102〕石狩岳 1,966m 北海道 登りのきついシュナイダーコースをこなすが、展望が得られたのはほんの一瞬だった。 2009/07/24
〔103〕ニペソツ山 2,012m 北海道 長い藪道を頑張るがるガスガスで展望得られず。くたびれ儲けの山歩きとなる。 2009/07/23
〔101〕天塩岳 1,558m 北海道 旧道コースから登るが途中敗退、前天塩岳から新道コースを周回する。 2009/07/20
〔176〕小秀山 1,982m 岐阜県 乙女渓谷の滝巡りから始まり、兜岩、小秀山を巡る。三の谷コースで下山する。 2009/06/06
〔178〕笈ヶ岳 1,841m 石川県 栃木の伊藤さん、滋賀の山崎さんの登頂記。自分は登っていない。 2009/05/14
〔179〕大日ヶ岳 1,709m 岐阜県 ブナ林の尾根から残雪の斜面へ。白山、別山の展望が特筆もの。 2009/05/10
〔127〕妙義山 1,104m 群馬県 車2台を使い全縦走を楽にする。くさり場の多さ、規模は特筆もの。 2009/04/29
〔125〕浅間隠山 1,757m 群馬県 登山道に何の見所も無かったが、山頂は360°の大展望で浅間山が見事だった。 2009/04/28
〔126〕掃部ヶ岳 1,449m 群馬県 リベンジで相馬山より8m高い榛名山系の最高峰に登る。硯岩からの展望良し。 2009/04/26
〔126〕相馬山 1,411m 群馬県 榛名山系の一つのピーク。見た目通りの険しい山であるが、簡単に登れる。展望良好。 2008/11/22
〔126〕榛名富士 1,391m 群馬県 R・Wで簡便に登れる行楽地の山であるが、山頂からの展望は良好。 2008/11/22
〔180〕位 山 1,529m 岐阜県 巨石群にはがっかり、山頂も展望無くがっかり。二百名山には値せず。 2008/08/10
〔112〕姫神山 1,124m 岩手県 移動中にあったので登ってみたが、ガスの為、展望は得られず。 2008/07/24
〔162〕燕 岳 2,763m 長野県 北アルプスの大半を見ることが出来る大展望と多くの奇岩に大感激。 2008/06/07
〔195〕由布岳 1,583m 大分県 御鉢回りは困難な個所が多いがそれが面白い、安全に気を付けて御鉢はするべし。 2008/04/30
〔196〕大崩山 1,643m 宮崎県 アルプスには無い景観は日本有数の山と感じた。九州で一番面白い山では。 2008/04/29
〔199〕高千穂峰 1,574m 宮崎県 神話の山を神話抜きで登る。展望最高であり短時間で登れる面白い山だった。 2008/04/27
〔200〕桜島 1,117m 鹿児島県 入山禁止の山なので湯之平の展望所より山頂を眺めるだけ 2008/04/26
〔127〕妙義山 1,104m 群馬県 日本三大奇景の山容は麓から見ても登っても素晴らしい景色だった。 2008/04/12
〔187〕氷ノ山 1,510m 鳥取県 鳥取側から登ってみる。紅葉、黄葉が始まっており綺麗なモザイクを見ることが出来た。 2007/10/21
〔192〕笹ヶ峰 1,856m 高知県 寒風山登山口から桑瀬峠、寒風山を経由して笹ヶ峰へ。桑瀬峠からは展望の良い尾根道。 2007/04/30
〔191〕東赤石山 1,707m 愛媛県 八巻山を経由して東赤石山から西赤石山へ縦走する。途中のトラバース路が面白い。 2007/04/29
〔190〕三 嶺 1,893m 徳島県 名頃から往復する。登山道は退屈であるが、山頂直下からの展望は最高。 2007/04/28
〔181〕能郷白山 1,617m 福井県 紅葉を期待して温見峠の最短コースを登る。生憎のガスで山頂からの展望は得られず。 2006/10/22
〔183〕釈迦ヶ岳 1,800m 奈良県 1,200m近い標高差は体力勝負となるが大日岳と共に展望最高で人気の山である。 2006/05/06
〔184〕伯母子岳 1,344m 和歌山県 標高差は少ないが5.6kmの距離は時間が掛かる。山頂からは360°の大展望。 2006/05/04
〔188〕上蒜山 1,202m 岡山県 予定していなかった全縦走となるが、終止、蒜山高原の展望がすばらしい。 2006/05/01
〔189〕三瓶山 1,126m 島根県 お鉢廻りからはどこからも展望良く、ササ原、ヤセ尾根と変化があり面白い。 2006/04/29
〔182〕御在所岳 1,212m 三重県 中道登山道は急峻で辛い登りとなるが展望良く奇岩巡りが面白い。 2006/03/11
〔186〕武奈ヶ岳 1,214m 大津市 西南稜からの稜線は歩きは展望良く最高。山頂からは360°の展望が得られる。 2006/03/04
〔185〕金剛山 1,125m 奈良県 千早峠から縦走するが見所少なし。霧氷も見れなかった。
2005/12/31
〔187〕氷ノ山 1,510m 鳥取県 鳥取側の登山口から登る。氷ノ越へ登り山頂から三ノ丸を経由してスキー場へ下山する。 2007/10/21
〔187〕氷ノ山 1,510m 兵庫県 再々度、残雪を求めて長靴登山、残雪はたっぷりあり長靴の威力は試せた。 2003/04/27
〔187〕氷ノ山 1,510m 兵庫県 今回は大段ヶ平から登る。噂通りの楽チンコースで1時間で山頂へ 2001/08/12
〔187〕氷ノ山 1,510m 兵庫県 東尾根から親水公園へ縦走する。 2000/11/04
〔187〕氷ノ山 1,510m 兵庫県 親水公園から登り始めるが雨が降り出し、カッパを持たないので途中敗退。 2000/10/28
百名山をメインに登っているが合間に二百、三百名山を登っている。
二百名山リスト ←クリック。
二百名山Map ←クリック。

日本二百名山

場所とは登山口を示す。

更新日'16,05,28

表紙に戻る


表紙に戻る
表紙に戻る