『季節の花』 品種改良にて園芸種は綺麗に咲く様に改良されて来たが、その中でも質素で綺麗と思うのがハスの花である。
初めて平池公園のハスを見に行ってのは'07年07月16日であったが、この頃は上池にも下池にも一面にハスの花が咲いており、流石はハスの花の名勝地と関心したものであった。
今回12年振りに訪れてみると、上池、下池にはハスが茂っていなく、従ってハスの花もまったく見当たらなかった。 ハスの花が咲いているのは保護されている北小池、南小池だけで寂しくなっていた。
我が家の近くの農業用溜池にもハスの花の名勝池があったが、最近はアカミミガメにハスを食べられ、溜池からハスは皆無になってしまった。
でっかいハスの花
アカミミガメで全滅される前は夏になると自宅近くの溜池にも超でっかいハスの花が見れたものであるが、今回はそのでっかい花が見られなかった。
時期的に早過ぎたと思われるので、これから探していきたい。
兵庫県加東市東古瀬
駐車場に立っていた簡易地図。 12年前には上池にも下池にも全面にハスが茂っていたが、
現在は綺麗サッパリにハスが無くなっており、小さな小池にハスが残っているのみであった。
西駐車場から ”平池”を見てびっくり、季節を間違えたと思ったほどにハスがまったく無くなっていた。 溜池管理者が抜いてしまったのか、アカミミガメに食べられてしまったのか、原因は判らないが、残念なことになっていた。
対岸の小池にはハスが赤く咲いているのが見えた。
これは12年前に ”平池”を訪れた時の写真であるが、上池にも下池にもびっしりとハスが茂っており花を咲かせていた。
”南小池”には3本の橋が新しく設置され、ハスの品種名が掲示されていたが、どのハスを見ても同じに見える。
ハスの花は午前中でないと開かないらしいので早く来てみたが、生憎の曇天となってしまった。
”北小池”にも1本の橋が新設されており、ハスはびっしりと茂り、花も咲き誇っていた。
奥に見えている ”下池”には、まったくハスは見当たらない。
代表的なハスの花を撮ってみたが、品種名まで覚える気はまったくない。
今日はびっくりする程に大きなハスの花が見当たらなかったった。
平池公園内に立っていた解説板を撮り貯めたが読む気にはなれない。
姫路市夢前町のヤマサ蒲鉾工場敷地
場所を変えて、昨日、新聞に開花状況が載っていた夢前町のヤマサ蒲鉾工場敷地内にあるハス池を見に行く。
平日なのに新聞に掲載された影響なのか、沢山の人が来ており、狭い道路は迷惑駐車で一杯だった。
Road Map :県道67号線を北進して行くと夢前町置本地区にヤマサ蒲鉾への案内板が出て来る。
Routo Map:路駐する。入場無料、ハス池を適当に散策する。
サンテレビNEWSのHPから
姫路市夢前町でハスの花が見頃を迎えています。 姫路市夢前町にあるヤマサ蒲鉾工場。
夢前町に花の名所を作ろうと春になると芝桜の小道を無料で公開しています。 しかし、芝桜のシーズンが限られていることを受け、一年中花が楽しめる場所にとこの時期にハス畑の公開を始めました。ハスは去年の5月に植え付けられ、工場の北側およそ1万2000平方メートルに赤色の大賀蓮やピンク色の美中紅など6種類のハスが咲いています。 ヤマサ蒲鉾工場のハスは、今月末頃まで楽しめるということです。
ハスは6種類植えられていると書かれていたが、素人目には1種類のハスの花にしか見えない。
広大なハス池であるが、田んぼに水を溜めただけの様であり、見栄えがしない。
蕾も多く、開花の時期には少し早かったかも知れない。
ハスの花は蕾も綺麗だ。