山口県美祢市美東町
Road Map :中国道の美弥東JCTから小郡萩道に入り、絵堂ICから県道28号線を経由して
県道242号線に入る。
Route Map:洞内へは入口と出口が別になっていた。洞外にも石灰岩の奇岩が見られた。
『日本の鍾乳洞』 これと言った目玉が無く、満足出来る物が無かった。
ウィキペディアから
大正10年(1921年)に発見されたのでこの名がある。古くは、戦乱の折に里人が飼育して
いる牛を奪われるのを恐れこの洞窟に隠していたことから「牛隠しの洞」と呼ばれていた。
立体的な石灰洞であり、5層の洞窟が竪穴でつながっている。5層の洞窟は高天原2層と、
残り3層は極楽・地獄・奈落とそれぞれ名が付けられている。約1kmの観光コースで、
「仁王門」や「獅子岩」などといった多くの鍾乳石や石筍を見ることができる。
大正洞
秋芳洞と比べるのはスケールがまったく違うので可愛そうであるが、秋芳洞を散策する前に大正洞に来ておれば、もう少しは感動していたのかも知れない。
洞内の案内板は名称だけで説明書きが無かったのでレシーバは借りておくべきだった。
今日の鍾乳洞巡り、滝巡り
秋芳洞 → 秋吉台 → 大正洞 → 景清洞 → 秋芳白糸の滝 → 錦鶏の滝 → 犬鳴の滝。
大正洞
大正洞のHPに今季のオープン日が3月23日と書かれていたので、秋芳洞、景清洞の訪問日を大正洞がオープンしてからと決めていた。大正洞で入洞料千円のチケットを買うと景清洞の入洞料が半額になる特典はまだ健在であった。
鍾乳洞の近い方からの散策としたが、一番先に秋芳洞を巡ったのは他の2つの鍾乳洞への感激が薄れる結果となってしまった。一番最後に秋芳洞を巡るべきだった。
たいしょうどう
駐車場から大正洞入口までは少し離れていた。
駐車場から大正洞のチケット売り場まで少し歩く。
大正洞の駐車場は多目的公園の広い駐車場が使えて無料であった。
駐車場付近にはバイク族が沢山群がっていた。
元々は牛を隠した洞窟だったらしい。
秋芳洞と違ってまだ誰も来ていない。 入洞料金は1000円。 ここでのチケットを
景清洞で見せれば景清洞の料金が半額になるらしい。 つまり2洞を見るなら1500円で済むことになる。 入洞料を払うとLED懐中電灯と洞内で説明を聞く
ことが出来るレシーバを貸してくれるのだがレシーバは断った。
洞内地図によると入口と出口が違う場所なのが判るが、この地図は頭に
入っていなかったので出口になって始めて入口と違うことに気付いた。
少し歩いて大正洞の入口に着く。 落石防止のネットが興醒めであった。
料金所からも遊歩道を軽く下って行く。
入口から少し入った所には石柱が立っていたが何が書いてあるのか見ていない。
入口から洞内を覗く。
”牛隠し”は単に空間があるだけで何の面白みも無かった。
直ぐに ”牛隠し”の案内板が出て来る。
まだ鍾乳洞らしさは感じられない。
”仁王門”通過する。
まったく面白くなり洞内歩きが続く。
閉鎖時はここで施錠される様だ。
ここから先はレシーバを借りていれば解説が聞くことが出来る様だ。
それなりに判るが、大した物では無かった。
何の意味か判らないので、レシーバを借りておいた方が良かったかも。
秋芳洞を散策した後なので、やたら狭く感じる。
大広間に出ると、出口方向への分岐になっていた。
ストロボ無しで撮るとこんな感じ。
”尾上の松”って何?
普段はコウモリの多い鍾乳洞らしいが、今日は1匹のコウモリも見ることが無かった。
水はお湿り程度に流れていた。
”子育て観音”のある広いエリヤ。
狭い洞窟はまだ続いているらしいが散策道としてはここで
終点となり、ここで引き返す。
なんてことの無い鍾乳石。
レシーバを借りていないので意味が判らない。
どれが何なの?
天井には比較的に新しい鍾乳石も見ることが出来た。
見るべき物が少ないので天井を見上げるが、天井の方が奇怪であった。
狭くなった洞を戻って行く。
”まとい岩”のある広間に入って行く。
この大広間には様々な物が点在しており、やっと鍾乳洞らしくなって来た。
あれにも見える ”まとい岩”はレシーバによる解説が欲しい所だった。
単なる水溜り。
写真では判り難いが茶色い部分がせり出していた。
ネットにレンズを突っ込んで撮ったぶどう模様の壁。
”ぶどう棚”は触って欲しくないのか、ネットで保護されていた。
”蓮池”は天井から落ちてくる水滴による波紋が綺麗であった。
”ロマンスくぐり”は服が汚れそうだったので潜らなかった。
”登り竜”それらしく見えないし、
ここは ”昇り竜”だろうと思ってしまった。
少し湿ってはいたが、滝水と言える程ではなかった。
洞内の滝巡りが続くがどれも滝水は流れていなかった。
”奥の院”は外に通じていた。
感動する物は何も無く出口となる。
”華厳の滝”にはガスが漂っていた。
興醒めする出口の建屋。
出口は人工のトンネルとなっていた。
途中には洞内に通じている穴も開いていた。
出口を出てからの遊歩道も石灰岩の間を抜ける面白い所だった。
中々、雰囲気の良い帰り道。
支洞の入口。
洞窟潜りの中にも分岐があった。
この後は料金所に戻り、借りていた懐中電灯を返却する。
帰り道は洞窟潜りもあり楽しめる道だった。