No. |
山 名 |
標 高 |
県 名 |
コ メ ン ト |
登頂日 |
01 |
富士山 |
3,776m |
山梨県・静岡県 |
断トツに標高が高い日本一の山。日本人であれば一度は登っておきたい。 |
2011/09/11 |
02 |
北 岳 |
3,192m |
山梨県 |
比較的簡単に日帰り登山出来る山。退屈しない登山道と大展望は日本百名山に相応しい。 |
2011/10/10 |
03 |
奥穂高岳 |
3,190m |
長野県 |
山頂での天候不順リベンジで4回登っている。穂高連峰の最高峰は季節を問わずハイカー多し。 |
2008/09/12 |
04 |
間ノ岳 |
3,189m |
山梨県・静岡県 |
北岳〜間ノ岳の縦走尾根は3千mを誇るが、歩き易い道が続く。山頂からは大展望が得られる。 |
2011/10/11 |
05 |
槍ヶ岳 |
3,180m |
長野県 |
言わずと知れたハイカー憧れの山。槍のてっぺんはアルプスの展望台であった。 |
2008/09/10 |
06 |
悪沢岳
|
3,141m |
静岡県 |
椹島までのアクセスは悪いが、夏季の悪沢岳〜赤石岳間の縦走路に咲く花は特筆ものであった。 |
2007/08/09 |
07 |
赤石岳 |
3,120m |
長野県・静岡県 |
同上。 |
2007/08/09 |
08 |
涸沢岳 |
3,110m |
長野県・岐阜県 |
あえて登る山ではなく、縦走途中に通過する、或いは時間潰しで登る山に思える。 |
2008/08/31 |
09 |
北穂高岳 |
3,106m |
長野県・岐阜県 |
穂高連峰としては奥穂高岳の蔭に隠れているが、名峰には間違いない。 |
2008/09/11 |
10 |
大喰岳 |
3,101m |
長野県・岐阜県 |
この山を目指すハイカーは居らず、縦走途中に通過するだけ。山としての魅力は何も無い。 |
2008/09/11 |
11 |
前穂高岳 |
3,090m |
長野県 |
重太郎新道を登りで使うのは厳しいので、下山時の序に登るハイカーが多い。名峰だと思う。 |
2008/08/12 |
12 |
中 岳 |
3,084m |
長野県 |
北アルプスの中岳。大喰岳と同じく縦走中に通過するだけの山。展望は良好。 |
2008/09/11 |
13 |
荒川岳 |
3,083m |
静岡県 |
南アルプスの荒川三山の中岳。偶然にも北アルプスの中岳と標高が略同じだ。 |
2007/08/09 |
14 |
御嶽山 |
3,067m |
長野県 |
比較的に登り易い3千m峰。'14年9月の噴火にて現在は登山禁止となっている。 |
2013/05/26 |
15 |
農鳥岳 |
3,051m |
山梨県・静岡県 |
標高から見ると西濃鳥岳であるが、西濃鳥岳を通り過ぎるハイカーが多い。 |
2011/10/11 |
16 |
塩見岳 |
3,047m |
長野県・静岡県 |
日帰りするには中々厳しい山であるが、山頂付近からは大展望が得られた。 |
2006/11/03 |
17 |
仙丈ヶ岳 |
3,033m |
山梨県・静岡県 |
南アの女王とは言い過ぎだと思うが、登り易く大展望の得られる良い山だと思う。 |
2008/08/02 |
18 |
南 岳 |
3,033m |
長野県・岐阜県 |
南岳を目指すハイカーは居ないと思うが、大キレットを通過するには南岳小屋にて情報を得るべし |
2008/09/11 |
19 |
乗鞍岳 |
3,026m |
長野県・岐阜県 |
最も簡単に登れる3千m峰。剣ヶ峰の直ぐ隣りの大日岳(3,014m)は対象になっていない。 |
2013/05/25 |
20 |
大汝山 |
3,015m |
富山県 |
立山連峰の最高峰。立山には3千m級の山が連なっている。どこらからも展望は抜群。 |
2001/07/20 |
21 |
聖 岳 |
3,013m |
長野県・静岡県 |
序盤は退屈な樹林帯の歩きであるが、薊畑を過ぎる辺りから山頂までは大展望が広がる。 |
2006/10/09 |
22 |
剱 岳 |
2,999m |
富山県 |
無理して早月尾根で日帰りとしたが、強健者なら兎も角、一般ハイカーは1泊が適切だろう。 |
2006/08/15 |
23 |
水晶岳 |
2,986m |
富山県 |
どこから登り始めても奥深く、途中で有名山の通過が多い。最低でも1泊は必要な山。 |
2006/08/25 |
24 |
甲斐駒ヶ岳 |
2,967m |
山梨県・長野県 |
北沢峠から登るとなると山小屋は予約しないと泊めれない程の人気山。南アの全ての山が望める。 |
2004/09/16 |
25 |
木曽駒ヶ岳 |
2,956m |
長野県 |
R・Wを利用すれば簡単に登れる山。序でに宝剣岳(2,931m)にも登っておきたい。 |
2012/10/21 |
26 |
白馬岳 |
2,932m |
長野県 |
大雪渓歩きは涼しいがアイゼンはしっかりしたものをお勧めする。夏季の小屋泊は混みそうだ。 |
2005/09/18 |
27 |
薬師岳 |
2,926m |
富山県 |
季節外れの平日に登ったので誰も居ない山頂となってしまった。北アの全山が見渡せる大展望山。 |
2005/10/21 |
28 |
野口五郎岳 |
2,924m |
富山県・長野県 |
赤牛岳に向かうのに通過しただけの山。山としての魅力は何もなかった。赤牛岳は雨天中止。 |
2015/09/24 |
29 |
鷲羽岳 |
2,924m |
富山県・長野県 |
水晶岳と共に途中での1泊以上が必要な山。どっしりした山容は展望も最高だった。 |
2006/08/25 |
30 |
大天井岳 |
2,922m |
長野県 |
今年('16年)、行く予定であったが未だ未達成。 |
未登頂 |
31 |
西穂高岳 |
2,909m |
長野県・岐阜県 |
初めて登ったアルプスが西穂高だったが、その時に3千mを越えていなかったのにがっかりした。 |
2001/08/25 |
32 |
白馬鑓ヶ岳 |
2,903m |
富山県・長野県 |
白馬岳からの縦走尾根を南下した杓子岳の更に南側に位置する。 |
未登頂 |
33 |
赤 岳 |
2,899m |
山梨県・長野県 |
八ヶ岳連峰の最高峰。合せて登った阿弥陀岳(2,805m)が超急峻で面白かった。 |
2002/08/29 |
34 |
笠ヶ岳 |
2,898m |
岐阜県 |
北アの三大急登と言われている笠新道は登りに3時間掛かる。リベンジの為、これを2回登った。 |
2008/08/11 |
35 |
広河内岳 |
2,895m |
山梨県・静岡県 |
濃鳥岳からの下山途中に近くまで行っているが、この山に登りたい気持ちはまったく無かった。 |
未登頂 |
36 |
鹿島槍ヶ岳 |
2,889m |
富山県・長野県 |
北ア三大急登である赤岩尾根の登りはきついが、縦走尾根に出てしまうと快適な歩きが出来る。 |
2005/09/17 |
37 |
別 山 |
2,880m |
富山県 |
立山連峰を縦走の折に無意識で登っていた。剱岳が目の前に聳える最高の展望山だった。 |
2001/07/20 |
38 |
龍王岳 |
2,872m |
富山県 |
まったく知らない山だが、立山近辺の山らしい。登る気は全く無し。 |
未登頂 |
39 |
旭 岳 |
2,867m |
富山県 |
白馬岳の西側にある山。登山道はあるのか? |
未登頂 |
40 |
蝙蝠岳 |
2,865m |
静岡県 |
塩見岳から南東方向にある山。ここへ行く理由が思いつかない。 |
未登頂 |
41 |
空木岳 |
2,864m |
長野県 |
駒ヶ根高原からの林道が車で通れなくなり、更に日帰りが困難な山になっている。 |
2004/06/04 |
42 |
赤牛岳 |
2,864m |
富山県 |
'15年9月にチャレンジしたが、天気が崩れ雨降りになったので野口五郎岳敗退している。 |
未登頂 |
43 |
真砂岳 |
2,861m |
富山県 |
立山に登った時に真砂岳に登るチャンスはあったのだが、迂回路を通り山頂には向かわなかった。 |
未登頂 |
44 |
双六岳 |
2,860m |
長野県・岐阜県 |
山としては登りたい思いはないが、縦走で通過するチャンスが無かったのが残念。 |
未登頂 |
45 |
常念岳 |
2,857m |
長野県 |
山頂から見る槍ヶ岳、穂高連峰の展望は特筆ものであった。 |
2005/06/25 |
46 |
三ノ沢岳 |
2,846m |
長野県 |
山登りなのに下山時の方が標高が高いユニークな山。 登山道、山頂から大展望が得られた。 |
2018/05/06 |
47 |
三ツ岳 |
2,845m |
富山県・長野県 |
あえて目指す山では無く、水晶岳に向かう途中で通過するだけの山。 |
2015/09/24 |
48 |
三俣蓮華岳 |
2,841m |
富山,長野,岐阜 |
あえて単独で目指す山では無く、鷲羽岳、水晶岳への登頂途中で通過するだけの山である。 |
2006/08/25 |
49 |
南駒ヶ岳 |
2,841m |
長野県 |
仙涯嶺と共に南アの奥深くにある山。下山に使った北沢尾根は難路であった。 |
2015/07/20 |
50 |
観音岳 |
2,840m |
山梨県 |
鳳凰三山の最高峰。同等標高の山としては地蔵岳、薬師岳が並んでいる。 |
2004/06/05 |
51 |
黒部五郎岳 |
2,840m |
富山県・岐阜県 |
大カールのお花畑の時期には少々遅かった様だ。 |
2006/08/24 |
52 |
横 岳 |
2,829m |
長野県 |
八ヶ岳連峰の北側にある山。麦草峠から登ってみたい気はある。 |
未登頂 |
53 |
祖父岳 |
2,825m |
富山県 |
水晶岳から薬師沢小屋への下山途中にある山。山頂からの展望は良好であった。 |
2006/08/25 |
54 |
針ノ木岳 |
2,826m |
富山県・長野県 |
針ノ木大雪渓から登る。針ノ木岳までは良かったが、蓮華岳の往復に疲れた。 |
2009/08/14 |
55 |
大沢岳 |
2,819m |
長野県・静岡県 |
中盛丸山と共に、こんな山知らねえ! 赤石岳の西側にある山。行く予定は無し。 |
未登頂 |
56 |
兎 岳 |
2,818m |
長野県・静岡県 |
山名は聞いたことがある。赤石岳からの尾根筋に大沢岳、中盛丸山、兎岳が並んでいる。 |
未登頂 |
57 |
五竜岳 |
2,814m |
富山県 |
八方尾根からの五竜岳は遠かった。八方尾根から見る五竜岳はがっしりしており男前だった。 |
2005/09/16 |
58 |
東天井岳 |
2,814m |
長野県 |
大天井岳と合せて未登であるが、大天井岳は登ってみたい。 |
未登頂 |
59 |
抜戸岳 |
2,813m |
岐阜県 |
笠新道から笠ヶ岳に登った時に直ぐ近くまで行っていたが、抜戸岳まで行く気力が無かった。 |
未登頂 |
60 |
杓子岳 |
2,812m |
富山県・長野県 |
白馬岳からの縦走尾根を南下した位置にある山。 |
未登頂 |
61 |
中盛丸山 |
2,807m |
長野県・静岡県 |
大沢岳と合せて今日の今日までこんな山があることを知らなかった。行く気無し。 |
未登頂 |
62 |
阿弥陀岳 |
2,805m |
長野県 |
八ヶ岳の赤石岳登頂後に登っている。垂直に近い岩峰登りはスリリングだった。 |
2002/08/29 |
63 |
上河内岳 |
2,803m |
静岡県 |
畑薙大吊橋を渡り、沢沿いを登る登山道が楽しかった。山頂からは富士山が近く南アへの大展望。 |
2015/09/12 |
64 |
小河内岳 |
2,802m |
長野県・静岡県 |
上河内岳とは関連無く、悪沢岳の北側に位置する山。まったく存在を知らなかった。 |
未登頂 |
65 |
アサヨ岳 |
2,799m |
山梨県 |
日本三百名山なので登りたいと思っている山。 |
未登頂 |
66 |
蓮華岳 |
2,799m |
富山県・長野県 |
針ノ木岳と合せて登っている。山容が良く、展望の利く山だった。 |
2009/08/14 |
67 |
薬師岳 |
2,780m |
山梨県 |
鳳凰三山の一郭。オベリスクへのクライミングが面白かった。 |
2011/10/09 |
68 |
高 嶺 |
2,779m |
山梨県 |
アサヨ岳から鳳凰三山に縦走する途中にある山。 |
未登頂 |
69 |
熊沢岳 |
2,778m |
長野県 |
木曽駒ヶ岳から空木岳へ縦走する途中にある山。 |
未登頂 |
70 |
剱御前 |
2,777m |
富山県 |
室堂から剱岳へ縦走する時に途中にあるピーク。 |
未登頂 |
71 |
小蓮華山 |
2,769m |
新潟県・静岡県 |
白馬大池から白馬岳に登る途中にあるピーク。縦走尾根は終始、展望は良好。 |
2014/09/11 |
72 |
赤岩岳 |
2,769m |
長野県 |
大天井岳から槍ヶ岳に縦走する途中にある山。 |
未登頂 |
73 |
横通岳 |
2,767m |
長野県 |
大天井岳から常念岳に縦走する途中にある山。 |
未登頂 |
74 |
大籠岳 |
2,767m |
山梨県・静岡県 |
こんな山知らねえ! 濃鳥岳を南下して広河内岳から更に南にある山。 |
未登頂 |
75 |
地蔵ヶ岳 |
2,764m |
山梨県 |
鳳凰三山の内のオベリスクのある山。 オベリスクにはロープが設置してあり登ることが出来る。 |
2011/10/09 |
76 |
燕 岳 |
2,763m |
長野県 |
山頂付近にはイルカが泳ぎ女性に大人気の山。 |
2008/06/07 |
77 |
硫黄岳 |
2,760m |
長野県 |
八ヶ岳の北側に位置する山。 |
未登頂 |
78 |
西 岳 |
2,758m |
長野県 |
大天井岳から槍ヶ岳に縦走する時に途中にある山。 |
未登頂 |
79 |
樅沢岳 |
2,755m |
長野県・岐阜県 |
双六岳から槍ヶ岳に縦走する尾根途中にある山。 |
未登頂 |
80 |
スバリ岳 |
2,752m |
富山県・長野県 |
針ノ木岳から北へ縦走するとある山。 |
未登頂 |
81 |
駒津峰 |
2,752m |
山梨県・長野県 |
北沢峠から甲斐駒ヶ岳へ登る途中にある山。展望良好で絶好の休息地。 |
2004/09/16 |
82 |
仙涯嶺 |
2,734m |
長野県 |
越百山と南駒ヶ岳の間にある急峻な岩峰山。 |
2015/07/20 |
83 |
笹 山 |
2,733m |
長野県 |
別名、黒河内岳。テント泊の必要な山には行きたくない。 |
未登頂 |
84 |
将棋頭山 |
2,730m |
長野県 |
木曽駒ヶ岳の北東にある山。 |
未登頂 |
85 |
檜尾岳 |
2,728m |
長野県 |
木曽駒ヶ岳から空木岳方向に南下した所にある山。 |
未登頂 |
86 |
烏帽子岳 |
2,726m |
長野県・静岡県 |
塩見岳へ向かう三伏峠から西に向かった所にある山。 |
未登頂 |
87 |
小太郎山 |
2,725m |
山梨県 |
広河原から北岳への登山道、草すべりを登り切った所に小太郎山への分岐がある。 |
未登頂 |
88 |
権現岳 |
2,715m |
山梨県 |
八ヶ岳の赤岳から南に下がった所にある山。 |
未登頂 |
89 |
南真砂岳 |
2,713m |
長野県 |
野口五郎岳から竹村新道を下っている途中で通過しているが、印象としては残っていない。 |
2015/09/24 |
90 |
白 山 |
2,702m |
石川県・岐阜県 |
最高峰は御前峰。 |
2002/10/05 |
91 |
北荒川岳 |
2,698m |
長野県 |
塩見岳から北方向、間ノ岳に縦走する途中にある山。こんな所に行くことはまずないだろう。 |
未登頂 |
92 |
唐松岳 |
2,696m |
富山県・長野県 |
八方尾根から登る。北アの入門山なので比較的、楽に登れる。 |
2012/08/17 |
93 |
阿部荒倉岳 |
2,693m |
長野県・静岡県 |
こんな山しらね! 北荒川岳と同じく、塩見岳から間ノ岳に縦走する途中にある山。 |
未登頂 |
94 |
鋸 岳 |
2,685m |
山梨県・長野県 |
登りたいと思いつつ、ハードルが高く、未だ行けていない山。 |
未登頂 |
95 |
赤沢岳 |
2,678m |
富山県・長野県 |
スバリ岳と同じく、針ノ木岳から爺ヶ岳へ縦走する尾根の途中にある山。 |
未登頂 |
96 |
蝶ヶ岳 |
2,677m |
長野県 |
常念岳と同じく槍ヶ岳、穂高連峰の展望が素晴らしい。 |
2012/08/04 |
97 |
東川岳 |
2,671m |
長野県 |
空木岳から木曽駒ヶ岳に縦走する時に最初に出て来る山。 |
未登頂 |
98 |
赤沢山 |
2,670m |
長野県 |
上高地から槍ヶ岳に向かう槍沢の東側に聳える山。登山道はあるのだろうか? |
未登頂 |
99 |
爺ヶ岳 |
2,670m |
富山県・長野県 |
扇沢近くの登山口から比較的楽な道を登る。最高峰の中峰は通ったが、北峰は判らなかった。 |
2012/08/16 |
100 |
新蛇抜山 |
2,667m |
長野県・静岡県 |
北荒川岳と同じく、塩見岳から間ノ岳へ縦走する尾根筋にある山。行くことはないだろう。 |
未登頂 |
|
表紙に戻る |