兵庫県の山歩き

更新日:'22年02月12日
2001年9月1日、8ヶ月間を要し兵庫50山を完登した。
と思っていたが、書写山の山頂を踏んでおらず、完登宣言から10年後に書写山に登り直し、兵庫50山と兵庫100山を完登した。'14年12月に兵庫100の2巡目を完登した。
17年6月に兵庫100山の3巡目を完登した。
番号は”ふるさと兵庫100山”の本に載っているのインデックス番号です。
番号 山 名 標高
登り口
コ メ ン ト 年/月/日
-- 知明山 349m 川西市  一庫公園内にある山。 知明湖周回ウォーキングの序でに登ってみた。 '22/02/09
070 有馬富士 684m 三田市  目的は有馬富士公園のウォーキングであったが、序でに有馬富士に登っておく。 '22/01/22
-- 飯盛山 216m 加古川市  目的は平荘湖1周ウォーキングであったが、その序でに飯盛山に登っておく。 '21/12/15
-- 権現山 194m 加古川市  権現山へのリベンジを含めて、権現ダム湖を1周する。序に入道山にも登っておく。 '21/12/05
-- 大谷山 154m 加古川市  権現ダム湖周辺の低山、西原山、大谷山を登るが、道間違いで権現山には登れなかった。 '21/12/01
-- 升田山 105m 加古川  平荘湖周辺の残された低山に登る。低山ながらくさり場もあり展望も良い山であった。 '21/11/26
-- 増位山梅園 259m 姫路市  増位山には冬のシーズンに3度も登っているのに梅の開花を外しているので、リベンジする。 '21/02/27
-- 日岡山 51m 加古川市  山歩きの対象になる山ではないが、40数年振りに行ってみた。 '20/07/20
-- 姫路城 -- 姫路市  坂越に牡蠣料理を食べに行った帰り道に寄ってみる。 コロナウィルスの影響で来場者は少なかった。 '19/11/23
087 高御位山 304m 加古川市  カメラだけ持って散歩のつもりで、けもの道を登ると新しい登山道(荒行道)が出来ていた。 '20/01/21
-- 篠ノ丸城跡 338m 宍粟市  最上山公園に紅葉狩りに行った序に登る。 篠ノ丸城跡も紅葉山だった。 2回目。 '19/11/23
-- 黒井城跡 357m 丹波市  山名は城山。小雨の中で登ってみたが、360°の大展望が得られる山だった。 '19/11/20
066 大野山 754m 猪名川町  積み残していた岩めぐりをあじさいまつりの開催に合わせて行ってみる。 '19/07/05
-- 雨石山 611m 篠山市  滝見が出来て洞窟を見ることが出来る山であったが、ヒカゲツツジの開花は1週間遅れていた。 '19/04/13
-- 坂越・宝珠山 182m 西脇市  ハイキングコースとしては見張り櫓跡までだったが、更に2つの高い山まで行って見た。 '19/02/10
082 笠松山/善防山 244m 加西市  善防山へ2つの新しい登山道が出来たので早速行ってみる。周回コースを通り笠松山も登る。 '19/01/24
-- 黒田城址 312m 西脇市  ハイキングコースとしては見張り櫓跡までだったが、更に2つの高い山まで行って見た。 '19/01/21
-- 坂本城址 260m 西脇市  初前回は西脇公園から南下したが、今回は童子山公園から北上し、3つのピークに登る。 '19/01/21
-- 比延山 278m 西脇市  初めて登る山と思って行ってみたが、15年前に登っていた。展望の良い山です。 '19/01/19
-- 矢筈山 363m 西脇市  山頂からは西脇市街を覆う雲海を見ることが出来た。山頂表示の不備で山頂まで行けなかった。 '19/01/19
-- 岩尾城跡 358m 丹波市  山頂としては蛇山となる。 縦走尾根はコシダの茂る面白く無い道だった。山頂からの展望は良好 '19/01/17
-- 和田寺山 591m 今田町  山の存在自体は昔から知っていたが、ハイキングの対象山では無いと思っていた。 '19/01/14
-- 最上山公園 -- 宍粟市  今回で5回目。通称、もみじ山へ恒例の紅葉狩りに行く。最盛期より少し遅かった。 '18/11/20
087 高御位山 304m 高砂市  朝の気温は24℃、馬の背から登り、馬の背へ下る。 HPは作らず。 '18/09/02
087 桶居山 248m 高砂市  猛暑の中、13年振りに鹿島神社から桶居山までを歩く。所要時間は往復6時間11分。 '18/08/28
030 日名倉山 1,047m 宍粟市  15年振りに登る。7月の西日本豪雨で林道は寸断され氷ノ山には行けなかった。 '18/07/15
053 三 嶽-5 793m 篠山市  10年以上御無沙汰している山では無いが、小金ヶ嶽の隣の山なので序でに登る。 '18/07/03
054 小金ヶ嶽-4 725m 篠山市  10年以上御無沙汰している山なので登ってみる。大乢に巨大アスレチック場が出来ていた。 '18/07/03
034 段ヶ峰-7 1,103m 生野町  氷ノ山、日名倉山、段ヶ峰の3山を登る予定であったが、登山口の濃いガスに2山は断念する。 '18/07/01
062 西光寺山-4 714m 今田町  10年以上、御無沙汰している兵庫100山を登ってみる。今田町からのコースは見所無しだった。 '18/06/25
047 千ヶ峰-8 1,005m 多可町  久し振りに体力測定を行うが、目標の1時間に対して11分もオーバーしてしまった。 '18/06/22
063 鎌倉山-4 453m 加西市  まだ歩いていない中央尾根を歩きたくて行ってみたが、2つののぞきで散々な目に合う。 '18/06/17
-- 甲山森林公園 −− 西宮市  この時期、花は咲いていなかったので周辺を散策する。今日の見通しの良さは最高だった。 '18/06/12
-- 六甲森林植物園 −− 神戸市  アジサイの名勝地を訪れる。個人的にはアジサイの群生地に華は無いと思った。 '18/06/12
-- 藤ノ木山 269m 姫路市  近所をウォーキングする代わりに低山をハイキングする。 '18/06/10
087 高御位山 304m 加西市  久し振りのカラッとした見通しの良い天気に思わず登ってしまう。 '18/05/22
082 笠松山,善防山 −− 加西市  山頂の樹木が伐採された善防山を見に行き、無名ピークの尾根で下山する。 '18/05/10
-- 猫崎半島-2 −− 豊岡市  海岸沿いの遊歩道跡を行ける所まで行く。 海岸美と奇岩を見ることが出来た。 '18/05/04
-- 猫崎半島-1 141m 豊岡市  賀嶋山を経由して猫崎灯台までを往復する。天気良く最高の海岸美を見ることが出来た。 '18/05/04
040 明神山 668m 姫路市  久し振りにSTDコースのCコースから登りAコースへ下山する。やはり明神山は兵庫の名峰だ。 '18/04/23
065 三草山 424m 加東市  新しく出来た2つのコースを歩く。福知山から来られた山ガールと出会う。 '18/04/02
-- 鶴嘴山 263m たつの市  恒例のもみじ狩りとして別名もみじ山を散策する。 '18/03/31
-- 高場山の滝 −− 神河町  最初は違う沢を登ってしまい、正規の道に修正したが、登山道が途中で無くなってしまいリタイヤ '18/03/29
-- 大嶽山 453m 神河町  桜花園でのサクラの花見と合わせて大嶽山に登る。下りは杣道を使ったので随分遠回りになった。 '18/03/29
-- 万葉の岬 132m 相生市  灯台もと暗し、何度も行っている万葉の岬に海岸沿いの遊歩道があるのを初めて知る。 '18/02/18
-- 鴨池、入道山 110m 加古川市  小野市の鴨池でカモと遊び、加古川市の権現総合公園内にある入道山を散策する。 '17/11/19
-- 最上山 -- 宍粟市  恒例のもみじ狩りとして別名もみじ山を散策する。 '17/11/13
070 有馬富士公園 -- 三田市  巨大ニャンコに会うのともみじ狩りで有馬富士公園を散策する。 '17/11/06
096 六甲最高峰 931 神戸市  念願の最短距離で六甲最高峰に登るが、目的は六甲山のモミジ狩りであった。 '17/10/31
-- 上郡アルプス 290 上郡町  極低山の羅列であったが、多くのピークからは展望が得られる面白い山であった。 '17/09/29
-- 三郡山-2 950 宍粟市  午後からリベンジとして逆回りで登り直す。広葉樹林帯の登山道は素晴らしいが山頂は展望無し。 '17/09/26
-- 三郡山-1 950 宍粟市  尾根への取付きを見逃し、山中を徘徊した後、リタイヤする。 '17/09/26
-- 藤ヶ峰 942 宍粟市  宍粟別撰5山第四段。縦走してしまったので長い県道歩きを強いられてしまった '17/09/23
-- 十 年 1,039 宍粟市  宍粟別撰5山第三段。紅葉樹林帯の登山道は良かったが、展望の無い山頂は頂けなかった。 '17/09/23
-- 岡ノ上三山 1,050m 宍粟市  宍粟別撰5山第二段。バラバラの山を一つの山名にまとめただけの山。 '17/09/21
-- 秋葉山 449 宍粟市  宍粟別撰5山を始める。展望も無い陰気な山歩きだった。久し振りにヒルにやられる。 '17/09/19
-- 神鍋山 469 豊岡市  誰も相手にしない山であるが機会があって登ってみたが、展望の良いハイキング山だった。 '17/09/10
096 荒地山 549 芦屋市  奥高座ノ滝を滝見してから、懐かしの岩梯子、潜り岩に行き、下山時には万物相に寄ってみる。 '17/06/23
031 一 山 1,064m 宍粟市  林道分岐点の駐車場から登山口まで林道を歩く。兵庫100山の3巡目を完了する。 '17/06/05
037 黒尾山 1,025m 宍粟市  左コースから登るつもりが、分岐を通り越し谷コースから登ってしまった。天気、見通しは最高。 '17/06/05
001 久斗山 671 香美町  余部鉄橋が無くなった今は、腹が立つ程に見所が何も無い。ワースト1の山となる。 '17/06/02
025 三久安山 1,123m 宍粟市  初めて音水湖側から登る。誉めた登山道ではないが、コース上に変化が多く退屈しない道だった。 '17/06/02
002 観音山 245 新温泉町  登り口を痛恨の間違いをしてしまいイバラの生える崖登りとなってしまう。後は平凡な山歩き。 '17/05/30
003 三成山 536 新温泉町  過去2回は訳の判らない登山道、林道跡を歩いているので今度こそちゃんとしようとしたが・・・ '17/05/30
008 牛ヶ峰山 713 新温泉町  これまで兵庫100山の中でワースト1であったが、楽チンな参道でワースト2に格上げした。 '17/05/30
048 白岩山 937 福崎町  初めて西コースから登るがヒノキの植林帯で薄暗くて展望も無く、最悪のコースだった。 '17/05/23
035 千町ヶ峰 1,141 宍粟市  森初めて登る東側からの登山道は展望良く歩き易い登山道だった。お勧めコース。 '17/05/23
033 笠杉山 1,031 宍粟市  森林基幹林道の登山口から登ると22分で山頂に着いた。 '17/05/23
007 妙見山 1,139 養父市  名草神社からの登山道にに変えてみたが、陰気な雰囲気、山頂からの展望無しも同じだった。 '17/05/18
006 蘇武岳 1,074m 日高町  初めて名色側から登ったが、ブナの美林、歩き易い登山道、大展望の山頂と至せり尽せりだった。 '17/05/18
005 三川山 888m 香美町  過去2回と同じシャクナゲコースから登り、奥ノ院コースで下山する。 '17/05/15
004 来日岳 567 豊岡市  16年振りに西登山口から登って見る。山頂の味気ない電波施設を含め、見所の無い山だ。 '17/05/15
-- 市川 無名山 370 市川町  リフレッシュパーク市川に宿泊して朝の散歩代わりに裏山に登る。山名が無い山だった。 '17/04/16
060 笠形山 939 多可町  職場の遠足第12弾は車2台を使い、龍ヶ瀧コースから登り、笠形神社コースで下山する。 '17/04/15
041 七種山 684 相生市  目的は七種の滝だったが序に七種山に登った。滝巡りは少し水量が少なく残念な結果に!。 '17/04/13
-- 五六見山 293 相生市  薮山へ水晶探しに行って見るが水晶は拾えなかった。水晶山は実体がなく岩峰のにあるだけ。 '17/03/11
089 丹生山 515 神戸市  目的は帝釈鉱山跡の水晶探しであったが、水晶はまったく見付からなかった。 '17/03/09
016 室尾山 630 朝来市  ヒルの大繁殖で二度と行くまいと思っていた山であるが、時期とコースを変えると良い山だった。 '17/03/04
019 朝来山 757 朝来市  10年前に登った懐かしのむささびコースを往復する。 '17/03/04
-- 立雲峡 −− 朝来市  R312を走っている時、雲海が見れそうな朝霧が出たので立雲峡に行ってみた。 '17/03/04
045 三国岳 855 多可町  大玉林道を走る山寄上コースで楽して登る予定が積雪で逆に時間が掛かってしまった。 '17/02/28
050 向 山 569m 丹波市  積雪はあったが5cm程で歩くのには支障がなかった。道標に従って下山したが遠回りになった。 '17/02/15
091 高取山 328m 神戸市  車で行ける登山口を見付けたが、かなり楽チン過ぎて12分で山頂に到達出来た。 '17/02/13
042 親不知 605m 丹波市  登山道には踏み跡が無く、今冬最初のハイカーになってしまう。朝は靄っていたが晴れてくれた。 '17/02/04
013 鉢伏山 1,221m 養父市  最短楽チンコースを往復する。山頂からは相変わらずの大展望であるが、見通しが悪かった。 '16/06/26
017 御祓山 773m 養父市  山花時以外の御祓山に取り得は無いがあえて登ってみた。この山にもヒルが居た。 '16/06/26
082 笠松山 244m 加西市  山歩きのつもりではなかったが、天気が良くなったので登ってしまた。見通し最高の日になった。 '16/06/23
023 赤谷山 1216m 宍粟市  旧戸倉峠から登る。まったく見所のないブナ林の尾根道を往復する。トネガワ君41歳と出会う。 '16/06/18
009 扇ノ山 1,310m 鳥取県  15年振りに姫路コースから登る。沢コースにはヒルは居らずに快適だった。 '16/06/18
018
須留ヶ峰
1,054m
養父市  快適な沢コースがヒル地獄帯となっていた。下山は林道跡コースとしたが、最悪のコースだった。 '16/06/15
031
一 山
1,064m
宍粟市  高野峠から登ってみる。良い点、悪い点が多々あるが、変化が多く退屈しないコースだった '16/06/10
038
雪彦山
884m
姫路市  大天井岳までの登りで体力測定をするが、1時間を切れず、やはり若くはなかった。 '16/06/02
056
金 山
540m
篠山市  見所は鬼の架け橋のみ。丁度、若者が二人登って来て岩登りで遊ぶ。 '16/05/08
--
岩 山
291m
丹波市  日ヶ奥渓谷横に聳える岩山に登る。散策マップには展望広場としか書いていなかった。 '16/05/08
049
妙高山
565m
丹波市  入山料300円が必要になっており管理人?と口論になる。クリンソウが満開だった。 '16/05/08
032
東 山
1,016m
波賀町  東山登山口にクリンソウの群生が見られた。登山道は遊歩道的に歩き易かった。 '16/05/05
027
空 山
901m
千種町  今回初めて魚町登山口より登ってみる。距離が長くてアップダウンも多いコースだった。 '16/05/05
020
粟鹿山
962m
山東町  滝見の序に登ってみるが、最初の道間違いの躓きが最後まで尾を引いてしまう。 '16/04/30
011
高竜寺ヶ岳
697m
但東町  ゲートを抜けて登山口まで車で行く。法沢山と同様に日本海への見通しが悪かった。 '16/04/26
010
法沢山
644m
出石市  登山口までの林道がかなり荒れていた。登山道はしっかりしていたが、周辺の山は崩壊していた。 '16/04/26
047
千ヶ峰
1,005m
神河町  初めて新田側からの水谷コースを歩いて見る。林道歩きが殆どで面白くないコースだった。 '16/04/16
096
芦屋地獄谷
−−
芦屋市  地獄谷からロックガーデン、風吹岩を経由して荒地山へ登る。 '16/04/15
040
裏明神
−−
姫路市  VキレットからT字尾根を周回し、分岐の見返りキツネの健在を確認する。 '16/04/09
065
三草山
424m
加東市  新しいコースが二つ、天狗岩への道標の設置を聞いて久し振りに登ってみる。 '16/03/08
095
湯船谷山
801m
有馬町  有馬三山から極楽茶屋跡まで登り、紅葉谷から下山する。林道の崖崩れはほんまもんだった。 '16/02/18
088
雌岡山
249m
神戸市  兵庫100山三巡目として散歩気分で歩いてみる。今回は雄岡山を含めてズルせずに全て歩いた。 '16/02/16
098
常隆寺山
515m
淡路市  常隆寺の駐車場から山頂までは17分の距離。簡単過ぎて拍子抜け。 '16/02/11
100
諭鶴羽山
608m
南あわじ市  最初に登った裏古道コースを歩く。楽なコースではあるが展望も見所も何も無い退屈なコース。 '16/02/11
099
先 山
448m
洲本市  期待せずに登るとそれなりに楽しい参道ではあった。3回目にして三角点を見付ける。 '16/02/11
090
横尾山
312m
神戸市  久し振りの須磨アルプスを歩く。下りに選んだ水野コースがデンジャラスで面白かった。 '16/02/08
045
高御位山
403m
高砂市  長尾の登山口から軽く散策する。今日は成人の日でファミリーハイカーが多かった。 '16/01/11
053
三 嶽
793m
篠山市  今回の目的山は西ヶ嶽。悪天候であったが後半は回復してくれた。尾根筋道はアップダウン多し。 '15/11/07
046
竜ヶ岳
817m
多可町  千ヶ峰の序でに登ってみるが、序での価値しかない山だった。 '15/11/05
047
千ヶ峰
1,005m
多可町  久し振りに市原峠からの尾根筋を歩いてみる。市原コースは展望東屋を始め一新されていた。 '15/11/05
043
岩屋山
718m
青垣町  今回は山歩きではなく、知り合いのタンデムフライトの見学だった。 '15/10/29
024 藤無山 1,139m 宍粟市  8年のブランクが長かったのか、藤無山は極端な様変わりをしていた。 '15/08/27
026 三室山 1,358m 千種町  1 4年振りに登る。山友と登った時は1時間で登れたが、今回は1時間33分掛かってしまった。 '15/08/18
-- 鷹ノ巣山 264m 高砂市  百間岩から登り、馬ノ背へ下山する。気温は高いが秋の涼しさが感じられる様になって来た。 '15/08/15
-- 桶居山 248 姫路市  山神社からの尾根を登り、三徳下池側に下山する。なんとダルマ落し岩の頭が無くなっていた。 '15/08/12
087 高御位山 304 加古川市  気温37℃、長尾からピストンする。鳥瞰図塔まで登り30分。山頂は涼しかったので30分休憩する。 '15/08/11
087 高御位山 304 加古川市  いつもの成井から小高御位山に登り、高御位山から参道で下山する。久々にHPをアップする。 '15/07/26
028 後 山 1,345m 美作市  初めて岡山県側から登る。南斜面であり明るく沢沿いの道が長かったのが良かった。 '15/04/12
029 植松山 1,191m 宍粟市  沢は増水しており多くの小さな滝が出来ていた。山頂まで直登するが返って時間が掛かった。 '15/04/12
061 白山、妙見山 622m 西脇市  白山〜妙見山を周回する。白山からの展望は良好であったが、他には見所は何もなかった。 '15/04/09
051 三尾山 586m 篠山市  鋸山から三尾山への縦走後半編。三尾山、前三尾からの展望は良かった。 '15/03/27
052 鋸 山 606m 篠山市  佐仲ダムから鋸山に登り、三尾山へ縦走する。鋸歯の登り下りが多い。 '15/03/27
064 虚空蔵山 596m 篠山市  びっくりする程のプラ階段で整備されていた。前半は植林帯であるが尾根筋は雑木林で感じ良い。 '15/03/23
068 大船山 653m 三田市  過去2回も登っているのに記憶は殆んどなかった。登り一方の道だったので下りは楽チンだった。 '15/03/23
094 摩耶山 702m 神戸市  市ヶ原から地蔵谷で登り、黒岩尾根で下山する。地蔵谷の沢道歩きは面白かった。 '15/03/20
015 西床ノ尾山 839m 朝来市  西床ノ尾山から糸井の大カツラへ周回する予定であったが、違う尾根で下山してしまった。 '15/03/13
036 暁晴山 1,077m 宍粟市  管理道路歩きも積雪していれば立派な登山道となる。下りは踏み跡を追って登山道で下山する。 '15/03/04
021 青倉山 811m 朝来市  黒川登山口から登ってみる。予想通りの最短コースで30分掛からなかった。御霊水の滝も見る。 '15/03/04
063 鎌倉山 453m 加西市  西尾根から東尾根までの全てのピークを通る全縦走を試みる。 '15/02/28
059 中町妙見山 693m 多可町  牧野側のコースを往復する。コケが見事であったが、我がHPには何も書いていなかった。 '15/02/24
055 石戸山 549m 丹波市  初めて登る岩屋山経由の登山道は巡視路とは思えない険しさがあった。奥の院側へ下る。 '15/02/24
058 弥十郎ヶ嶽 715m 篠山市  松北側の畑市集落側から谷コースで登り尾根コースで下山する。谷コースは変化が多く面白い。 '15/02/15
057 白髪岳 722m 篠山市  松尾山には登らずにワン谷林道登山口から白髪岳のみ周回する。歩き易い面白いコースだった。 '15/02/15
040 裏明神 -- 姫路市  Vキレット〜見返りキツネ分岐〜T字尾根を巡る。今回は山頂へは行かないことにした。 '15/02/11
037 黒尾山 1,025m 宍粟市  踏み跡の無い積雪山で時間が掛かり過ぎ山頂を目の前にして途中敗退。下りは快適だった。 '15/02/07
039 長水山 584m 宍粟市  山伊沢の里から林道に入り、林道終点から尾根道を往復する。快適なハイキングコースだった。 '15/02/07
066 大野山 754m 猪名川町  山頂直下の天文台まで車で上り、数分の歩きで山頂に立つ。大展望であったが天気悪し。 '15/02/03
069 能勢三草山 564m 能勢町  最短コースとなる才ノ神峠から往復する。大展望の山頂には癒された。 '15/02/03
072 能勢妙見山 660m 川西市  大堂越コースから登り、新滝道コースで下山する。ケーブル運休中は駐車料金を取られなかった。 '15/02/03
086 小富士山 173m 姫路市  こんな低山でも道間違いをしてしまい、情けない。 '15/01/28
081 増位山 269m 姫路市  そうめん滝は実在しなかった。冬季は低山ハイキングコース歩きが楽で面白い。 '15/01/28
022 行者岳 786m 朝来市  多々良木ダム湖側から初めて登る。旧参道であるが結構ハードで変化の多い面白い道だった。 '15/01/25
079 伊勢山 353m 姫路市  伊勢岩屋の森を基点に周回コースを取る。山頂は展望が無いが道中に変化が多く面白い山。 '15/01/20
078 大倉山 520m たつの市  西の峠池側から登り、大成池側に下山する。山頂は展望無く詰らない。 '15/01/20
040 明神山 556m 姫路市  初めて大明神コースから登り、久し振りにBコースから下山する。面白いコースだった。 '15/01/16
040 明神山 556m 姫路市  神社コースから登り、馬谷コースへ下山する。道標の無い神社コースで大きな道間違いをする。 '15/01/12
040 西の小明神 556m 姫路市  裏明神のT字尾根側から西の小明神まで登り、Vキレット側を下山する。 '15/01/10
075 中 山 478m 宝塚市  いつも通りに大峰山に続いて中山に登る。二山合せても2時間55分で終えることが出来た。 '15/01/07
074 大峰山 552m 宝塚市  十字路分岐で京都からのハイカー3人組みに出会い、山頂まで一緒に登る。 '15/01/07
076 白旗山 440m 上郡町  簡単な山と記憶していたが、岩ゴロゴロの道で梃子摺った。 '14/12/23
077 三濃山 509m 相生市  感状山を経由した尾根道から登る。小さいアップダウンが多く累積標高差は739mに達した。 '14/12/23
073 大岩岳 384m 三田市  最短距離から大岩岳と東大岩岳を登る。展望良く楽な山歩きだった。 '14/12/19
071 羽束山 524m 三田市  東側からの登山道から登りたく登山口を探すが見付らず、いつもの香下寺側から往復する。 '14/12/19
070 有馬富士 374m 三田市  登りはいつものわんぱく砦からだったが、北側の登山道で下山し遊歩道を歩く。 '14/12/19
067 千丈寺山 590m 三田市  てんぐの森から往復する。昨日の雪で岩峰登りが危なくなる。 '14/12/19
093 再度山 470m 神戸市  鍋蓋山と同じ。知らない参道に迷い込み意外と楽しかった。 '14/12/13
092 菊水山 459m 神戸市  鍋蓋山と同じ。山頂からの展望は良いが、山頂のアンテナ群が味気ない。 '14/12/13
-- 鍋蓋山 487m 神戸市  寒波来襲の中、六甲縦走路の一郭を歩く。この季節でもハイカー、トレイルランナが多かった '14/12/13
097 甲 山 309m 西宮市  序でがある時に登っている山であるが、今回も序でがあったので違う道から登ってみた '14/12/08
095 湯船谷山 371m 有馬町  兵庫100山の二順目から漏れていたので完登の為に登ってみる。裏六甲の山は台風11号の被害に '14/12/08
080 書写山 371m 姫路市  今回は紅葉を愛でるのが目的。六角坂を山頂まで往復する。紅葉にはなんとか間に合った '14/11/27
085
天下台山 321m 相生市  水戸大神の参道を往復する。曇り空で大展望はしがない景観となってしまった。 '14/11/27
084 雄鷹台山 253m 赤穂市  ドウダンツツジの紅葉を愛でる為だけで山頂を往復する。 '14/11/27
040 裏明神 -- 夢前町  友人へのガイドを買って出たが、登山口を間違い、目的地へは辿り着けなかった。 '14/11/04
089 帝釈山、丹生山 586m 神戸市  鉱山跡からの急登を再度味わいたくて行ってみたが、登山道を見逃し空振りで終ってしまった。 '14/10/19
044 五台山 655m 丹波市  8月の台風11号の水害で登山道は崩壊し入山禁止となっていた。美和峠から周回する。 '14/10/15
099 先 山 448m 洲本市  兵庫100山の二順目を終らせる為に夕刻から登る。 '14/09/21
098 常隆寺山 515m 淡路市  妙見山に同じ。 '14/09/21
098 妙見山 522m 淡路市  大塔峠を基点に妙見山と常隆寺山へ林道歩きで登頂する。 '14/09/21
025 三久安山 1,123m 宍粟市  林道は通行止めとなっていた。少し急げば1時間で登れる。山頂からの展望は無し。 '14/09/02
023 赤谷山 1,216m 宍粟市  戸倉スキー場から登る。尾根道はブナ林で雰囲気良いが変化無く退屈、山頂の展望は良好。 '14/09/02
-- 音水渓谷 -- 宍粟市  波佐利山の口直しに明神滝を含め散策する。ここは沢登りをしてみたい。 '14/07/06
-- 波佐利山 1,192m 宍粟市  宍粟50山。悪路の林道終点から山頂を往復する。終始、スギの植林帯で良い所は何も無し。 '14/07/06
-- 笠ヶ城山 669m
宍粟市  宍粟50山。大谷登山口からクサイソ山を経由して峠登山口側へ下山する。山頂には展望あり。 '14/07/06
-- 鷹の巣山 264m 高砂市  播磨アルプスは極低山であるが、宍粟のどの山よりも魅力的。 '14/07/05
-- 杉 山 1,088m 宍粟市  宍粟50山。山上庭園付近、山頂付近からの段ヶ峰への展望、山頂からの360°の展望が良かった。 '14/07/02
-- 大段山 966m 宍粟市  宍粟50山。雰囲気の良い尾根道、山頂付近の展望が良かったが、山頂からの展望は無し。 '14/07/02
-- 三辻山 962m 宍粟市  宍粟50山。山頂までは15分の距離だったので姫路最高地点まで足を伸ばす。 '14/07/02
-- 三国平 1,128m 宍粟市  宍粟50山。何の見所もなく、樹林帯の中を歩くだけ。山頂はピーク感も展望も無し。 '14/06/07
-- 竹呂山 1,129m 宍粟市  宍粟50山。変化があり、結構面白い山と感じた。 '14/06/07
-- 布引の滝 -- 神戸市  日本の滝百選に入っていると知り、慌てて行く。殆んどは布引ハーブ園で過ごした。 '14/05/24
-- 日ノ原山 908m 波賀町  今日、4山目の宍粟50山。階段道を登って下るだけ。途中に音水湖への展望あり。 '14/04/12
-- 深 山 908m 夢前町  宍粟50山。山頂はしょぼいが、登山道途中は大展望であり、大甲山も正面に望めた。 '14/04/12
-- 荒尾山 1,108m 夢前町  宍粟50山。大甲山に同じ。 '14/04/12
-- 大甲山 1,035m 夢前町  宍粟50山。二山が一気に片付く縦走コースは、快適な尾根歩きあり。 '14/04/12
-- 高 峰 845m 夢前町  宍粟50山。天気が悪く比婆山を中止して宍粟50山へ。そこそこ変化があり、まあまあの山だった。 '14/03/29
-- 水上山 862 夢前町  宍粟50山。登山口から山頂までヒノキの植林帯を歩くだけで、まったく面白くない山。 '14/03/29
-- 水剣山 872m 夢前町  宍粟50山。東尾根から西尾根に周回するが、道中、見所なく退屈で長い山歩きだった。 '14/03/09
040 明神山 668 夢前町  裏明神、馬谷側から山頂経由、T字尾根へ。 '14/03/01
-- 城山(波賀城) 458 宍粟  宍粟50山。一度チャレンジしているが門限間近で諦めている。誰も居ない中を波賀城へ。 '14/02/23
-- 行者山 787m 宍粟市  宍粟50山植林帯の中の詰らない登山道であったが、積雪が多くて雪質が硬く非常に歩き易かった。 '14/02/23
-- 宮山(一宮) 514 宍粟市  宍粟50山。登山道は岡城の城道らしく、歩き易いハイキングコースだった。HPファンと出会う。 '14/02/23
-- 五蔵山 791m 宍粟市  宍粟50山。林道が走っており、登山道がはっきりせずに道間違い。山頂近くは急峻で面白い山。 '14/02/16
-- 岩谷山 733m 宍粟市  宍粟50山。登山口は判り易かった。林道を歩き、積雪山を登山道で無い所から山頂へ。展望無し。 '14/02/16
-- ミカタ・スノーパーク -- 香美町  職場仲間とスキー。まったく滑れなくなっていた。大ショック! '14/02/09
-- 母栖山 654 宍粟  宍粟50山。久し振りの道失いで少し徘徊する。生野のハイカーが俺の山登りを予測して待っていた '14/02/01
-- 花咲山 638m 宍粟市  宍粟50山。展望の良い所もあるが、電波施設塔が多く味気ない箇所が多い。 '14/02/01
-- 宮山(山崎) 646 宍粟  宍粟50山。野口神社を基点に超急斜面コースから登り、迂回路コースで下山する。特徴が無し。 '14/02/01
-- 禅師山 434m 宍粟  宍粟50山。駐車場の無い登山口から周回する。登り時には道標なく予定のコースを廻れなかった。 '14/01/18
-- 南 山 431m 龍野市  宍粟50山。宍粟50山の登り始めの山。大きな道間違いを二つもしてします。幸先悪し。 '14/01/18
038 雪彦山 884 姫路市  大天井岳から三角点のある雪彦山へ、最高峰の鉾立山から沢道で下りる。沢道は雰囲気良好。 '13/10/27
017 御祓山 773m 大屋市  標高差576mの山であるが、体調が悪く、苦しい登りとなった。山頂からは展望利かず。 '13/09/22
002 観音山 245m 新温泉町  海抜0mから登る展望山のはずだったが、山頂の樹木が生長し、展望は悪くなっていた。 '13/09/22
050 向 山 569m 丹波市  前回の記憶は全て無し、新たな気持ちで登ってみる。下りで道を見失い、迷走状態に。 '13/07/13
003 三成山 536m 新温泉町  林道途中から登山道に入り、三ツ岩経由で山頂へ。下りは林道で下る。体調悪く、最悪の歩きに。 '13/06/29
001 久斗山 671m 香美町  前回の反対側から登るが展望無く、退屈な道。下山で頭から転落、雑木で止まり助かった。 '13/06/29
096 六甲山 931m 神戸市  高山植物園、森林植物園を巡り、クリンソウ等を鑑賞する '13/05/18
008 牛ヶ峰山 713m 新温泉町  二度と登りたくない山の筆頭頭であったが、兵庫100山の二順目を決めたので再び登ってみる。 '13/05/06
-- 布 滝 -- 新温泉町  田んぼの畦道と通って行く滝。小振りの滝ではあるがレースのカーテン状の落水が綺麗だった。 '13/05/06
-- 桂の滝 -- 新温泉町  無まったく知らない滝であったが、シワガラの滝へ行く途中に分岐があったので寄ってみる。 '13/05/06
-- シワガラの滝 -- 新温泉町  奇異な滝と聞いていたので是非見てみたいと思っていた。期待を裏切らない滝だった。 '13/05/06
047
千ヶ峰
1,005m
加美町
 簡便に登れる雪山だが、ここ1週間の気温の高さ、降水で雪は随分減っていた。
'13/03/03
082 善坊山,笠松山 251m 加西市  目的は善坊山東尾根だったが、期待を裏切らない露岩帯だった。序でに笠松山まで足を伸ばす。 '13/02/24
-- 藤ノ木山 269m 姫路市  昨日に続いて下山口の選定ミスで4kmの一般道歩きになってしまう。幸先悪し。 '13/02/17
083 紅 山 184m 小野市  事故後の初山歩きなので簡単に登るはずが、登山口を間違え3山登ることに。 '13/02/16
038 雪彦山 884 姫路市  大天井岳まで1時間切れるかタイムアタックをしてみる。残念ながら5分オーバーとなる。 '13/01/06
040 明神山 668 姫路市  登山口は遭難者捜索でえらいことになっていた。Cコースから登りAuコースに下山する。 '13/01/06
087 高御位山 304 高砂市  長尾登山口から軽く往復。1ヶ月振りの山歩き。HPのアップは無し。 '13/01/02
-- 長義山 1,105m 千種町  登山口の標高が千mを越しており、楽チン歩きであるが、山頂は展望無く詰まらない。 '12/10/14
027 空 山 901m 千種町  2回目なのに記憶はまったく無し、初めての山の感じだった。平凡な山で見所無し。 '12/10/14
032 東 山 1,016 波賀町  軽くピストンのつもりが道間違いで周回してしまう。山頂は360°の大展望であるが・・・。 '12/10/14
-- 砥峰高原 800m 神河町  映画のロケ地になったことを売りにしていた。今日は散策道を途中まで歩いただけ。 '12/09/16
033 笠杉山 1,031m 宍粟市  前回と同じコースを登ったつもりが登山口が違っていた。新しい舗装道路が通っていた。 '12/09/16
036 暁晴山 1,077m 神河町  登り口のある峰山高原は大きく変貌していた。山頂までは電波搭の舗装された管理道を歩く。 '12/09/16
048 白岩山 937m 神河町  前回と同じコースを登る。コースは整備されているがススキが茂り過ぎているのに閉口した。 '12/09/16
-- 猿尾滝 -- 香美町  日本の滝百選、落差60mは駐車場から5分程で簡単に見ることが出来る迫力ある滝だった。 '12/07/23
-- 瀞川渓谷 353m 香美町  双身の滝までは辿り着けたが、瀞川滝へは気力の低下で断念。双身の滝は小さな滝だった。 '12/07/23
-- 阿瀬渓谷 353m 日高町  渓谷歩きのつもりが周回している間に洗心台のピークまで登ってしまう。沢の水が汚いのが残念。 '12/07/23
-- 竹田城跡 353m 朝来市  最近、観光ブームになっているらしく、交通規制が張られていた。最高のロケーションである。 '12/06/17
016 室尾山 630 朝来市  前回は12月だったので判らなかったが梅雨時の再訪はヒル地獄となっていた。 '12/06/17
019 朝来山 757m 朝来市  渓谷を期待して立雲峡から登るが峡谷はなく、竜神の滝も単なる小便滝だった。 '12/06/17
-- 綾部山 145 たつの市 ひと目二万本、海の見える梅林」でウメの開花シーズンは賑わう綾部山の山頂を探す '12/03/21
042 親不知 605m 丹波市  大原神社と思ってスタートしたが違う神社だった。稜線は雰囲気最高の尾根だった '12/03/03
049 妙高山 565m 丹波市  日ヶ奥渓谷側から登るが林道歩きが長過ぎ。下山時は道無き斜面を下る。 '12/03/03
056 金 山 540m 篠山市  前回と同じ追入神社から簡単にピストンする。鬼の架橋は見慣れてしまった。 '12/03/03
083 紅 山 184m 小野市  南コースから紅山スラブの登りを堪能する。下山後、大雪になる。 '12/02/18
082 笠松山 244m 加西市  一番景観の良いSTDコースを周回する。やはり良い山だ '12/02/18
096 六甲山 931m 神戸市  地獄谷から登るが枝沢を間違い風吹岩に行けず。山頂往復は長く退屈なだけ '12/02/04
--
三角点 457m 黒田庄町  冗談の様な山名の山に再度登る。やはり山頂からの展望は良かった。南福谷コースが面白い。 '12/01/22
--
旗振山 253m 神戸市  前高倉山〜鉄拐山〜旗振山〜鉢伏山〜旗振山を散策気分で歩く。 '12/01/14
090
横尾山 312m 神戸市  目的は兵庫100山に選定されている横尾山であるが、須磨アルプスが面白かった '12/01/14
091
高取山 328m 神戸市  長田から登ると山頂までは舗装された参道だった。横尾へは急峻な登山道となる。。 '12/01/14
088
雄岡山,雌岡山 249m 神戸市  特に登りたい山ではなかったが、兵庫100山二順目消化の為に登る。 '12/01/08
093
再度山 470m 神戸市  前回とは反対側の修法ヶ原から登ろうとしたが登山口を見付けられず、下山時に見付ける。 '12/01/08
092
菊水山 459m 神戸市  中里団地からの最短距離コースから登ってみる。 '12/01/08
097
甲 山 309m 西宮市  帰りの駄賃で神呪寺から軽く登る。 '12/01/05
069 能勢三草山 564 能勢町  前回とは反対の南側、上阿古谷集落側から登る。昨日の降雪で雪山だった。 '12/01/05
081 増位山 259m 姫路市  同じく、最短距離からピークハントをする。 '12/01/03
078 大倉山 520m たつの市  兵庫100山二順目として最短距離をピークハントだけする。 '12/01/03
063 鎌倉山 453m 加西市  恒例の初日の出、初登山。 '12/01/01
052 鋸 山 606m 篠山市  高坂集落側から登る。乗っけから登山道を間違い遠回り。樹林帯で展望の無い道。 '11/12/18
010 法沢山 644m 出石  乗っけから林道間違いで苦労する。記憶と違い登山道は急峻だった。山頂の展望は良好。 '11/07/24
011 高竜寺ヶ岳 697m 但東  高竜寺村落側からの登山道は展望がまったく利かないが雰囲気は良かった。山頂の展望は良好。 '11/07/24
007 妙見山 1,139m 八鹿  前回登頂時の記憶を呼び戻す為に登ってみたが、初めての山の感じで記憶は戻らなかった。 '11/07/10
006 蘇武岳 1,074m 香美町  名色側から登ろうと思っていたが林道崩壊で前回よりショートカットコースで軽く往復する。。 '11/07/10
012 瀞川山 1,039m 香美町  登るつもりはなかったが、移動途中に登山口が目に付いたので寄ってみた。 '11/07/10
013 鉢伏山 1,221m 養父市  高丸山から展望尾根を周回する。どこからも展望は最高。 '11/07/10
020 粟鹿山 962m 丹波市  大稗の林道終点から登る。谷筋には登山道が無く、滑り易い急登で難儀する。下りも同じ。 '11/03/12
021 青倉山 811 朝来市  道路積雪で駐車場まで行けず。気温上昇で雪が緩み歩き難し。山頂は伐採で展望が開けていた。 '11/03/05
022 行者岳 786 朝来市  2〜3日前の降雪でパウダースノーに。尾根は綺麗な樹雪、見通し良く山頂からの展望良好。 '11/03/05
045 三国岳 855 多可町  登山口から山頂までまったく面白くない山。山頂直下まで林道が通っていた。最悪の山。 '11/02/26
-- 大井戸山 794 多可町  清水坂からの登山道は岩峰が多く、展望岩もあり楽しめる。山頂の展望も樹間からそこそこあり。 '11/02/26
046 竜ヶ岳 817 多可町  駐車場は標高460m。展望の利かない単調な尾根道を往復。山頂からは西面の展望あり。 '11/02/26
074 大峰山 552 宝塚市  武田尾側から登るには駐車場が無い。二度に渡り道を間違い長い歩きとなる。 '11/02/19
073 大岩岳 384m 三田市  楽チンに登れて展望抜群。東大岩岳、馬の背も面白かった。 '11/02/19
075 中山 478 宝塚市  長いコースであるが急登無く楽な歩きだった。見所なく退屈な山だ '11/02/19
071 羽束山 524 三田市  雨が降ってきたので一旦は諦めたが、思い直して小雨の中を登る。きつい登りだった。 '11/02/12
072 能勢妙見山 660 川西市  通行止めで無料駐車地に行けず、山頂駐車場まで車で行く。星嶺の中を見学する。 '11/02/12
068
大船山 653 三田市  波豆川から登る。二つ目の分岐までは穏やかな登りだったが、その後は岩の多い急登。堪えた。 '11/02/12
067 千丈寺山 590 三田市  北浦天満宮から登る。堰堤から一登りすると穏やかな尾根道となり、展望もあり良い山だった。 '11/02/12
087 高御位山 304 高砂市  月24日に起きた山火事跡を見に行く。百間岩から高御位山までの全面が燃えていた。 '11/02/29
084 雄鷹台山 253m 赤穂市  前回の経験から周回せずに山頂を往復のみ。展望抜群の低山だ。 '11/01/22
085
天下台山 321m 相生市  岩屋谷から登り、北尾根に下るコースは変化があり退屈はしなかった。山頂の展望は良好。 '11/01/22
076 白旗山 440m 上郡町  鞍居側からのコースは林道歩きが長いが、車で林道を走れば簡単に登れる。 '11/01/22
-- 感状山 305m 相生市  城跡までは整備された階段道が続き、山頂からの展望は良好。縦走路も良い道だった。 '11/01/15
077 三濃山 509m 相生市  三濃山トンネル側の最短コースから登る。登山道は歩き難い個所が多い。 '11/01/15
080 書写山 371m 姫路市  刀出坂から登り、六角坂へ下山する。山頂は探さなければ行けない程、貧弱 '11/01/10
079 伊勢山 353 姫路市  書写山の序でに登ってみるが、展望良く、良い山だった。 '11/01/10
094 摩耶山 702m 神戸市  トエンティクロスから摩耶山へ、天狗道から下るが圧雪で滑り易かった。 '11/01/08
058 弥十郎ヶ岳 715m 篠山市  予想外の積雪で林道歩きとなる。前回と同じ竹谷コースを往復。山頂の展望は良好だった。 '11/01/04
092 菊水山 459 神戸市  これでめでたく兵庫100山完登。山頂からの展望は良好だが電波搭が頂けない。 '10/12/26
-- 鍋蓋山 487 神戸市  菊水山に向かう途中の山。山頂からの展望は良好。 '10/12/26
093 再度山 470 神戸市  兵庫100山完登に向けて登る。簡単に登れると思っていたが、結構な急登だった。 '10/12/26
065 三草山 424 社 町  5度目の三草山であるが、展望の良い尾根道は低山とは思えない魅力があり飽きない。 '10/12/25
066 大野山 753 猪名川町  帰路、登山口があったので登ってみる。山頂からの展望良いのだが、電波搭施設が頂けない。 '10/12/25
069 能勢三草山 564 能勢町  ゼフィルスの森から才ノ神峠に抜ける。山頂からの展望は良いが穏やかな山過ぎる。 '10/12/25
087 高御位山 304 高砂市  会社帰りに成井のけもの道か登り、小高御位山へ下山する。山頂では涼しさを感じた '10/08/08
087 高御位山 304 高砂市  会社帰りに長尾登山口から長尾奥登山口まで軽く周回する '10/07/07
-- 播磨アルプス −− 高砂市  馬ノ背登山口から市ノ谷公園へ周回する。 '10/07/04
087 高御位山 304 加古川市  軽く小高御位山から高御位山を周回する。夏の低山は暑いだけ '10/06/27
-- 桶居山 248 姫路市  会社帰りに一登り、偶然、影桶居山とダイヤモンド桶居山を見ることが出来た '10/06/24
-- ソラ山 1,005 養父市  ソラ山登頂が目的ではなく、スカイバリイ、ハイパーボールのゲレンデでスキーを楽しむ '10/02/20
100 諭鶴羽山 608m 南あわじ市  淡路島の最高峰。林道を車で上り詰めてズルをするが、林道が狭く曲者だった '10/01/30
-- おのころ山 117 南あわじ市  兵庫県最南端の山であるが、目的は上立神岩と鞘型褶曲の見学 '10/01/30
-- 相ノ山 179 加古川市  平荘湖の低山に初日の出を見に行く '10/01/01
016 室尾山 630 朝来市  参道から始まり遊歩道となり登山道になり、道だけに変化があった '09/12/27
042 親不知 605 丹波市  まずは変わった山名に惹かれた。見所は無いが尾根道は歩き易く良い雰囲気だった '09/12/27
074 大峰山、中山 552 宝塚市  県道33号線、十万辻峠手前の登山口から両山を往復する。楽な山歩きだった '09/12/19
-- 柏原山 589 洲本市  くそ長い林道を車で登ると山頂まではあっと言う間だった。展望無くダメ山だった '09/12/12
-- 成 山 48 洲本市  行ってみたかった成ヶ島に渡る。淡路橋立が見事で渡船の安さに感激する。 '09/12/12
099 先 山 448 洲本市  兵庫100山のスタンプラリーとし、下内膳からの参道を往復する '09/12/12
-- 尼子山 259 赤穂市  久し振りに登りたい山に行ってみた。登山道は見た目以下の岩峰で少しがっかり '09/12/05
081 増位山 259m 姫路市  東尾根コースから西尾根コースに周回する。展望で得られるのは姫路の町並みのみ。 '09/12/05
078 大倉山 540m 龍野市  登山道の黄葉、紅葉は綺麗であったが山頂からは展望まったく無し。 '09/11/28
084 雄鷹台山 253m 赤穂市  標高は低いが登山道が雰囲気良く瀬戸内の展望は最高。高山までは行く必要なし。 '09/11/28
023 赤谷山 1,216m 宍粟市  山頂からの展望は良いが、登山道には展望が無く見所が何も無い退屈な道。 '09/11/26
003 三成山 536m 新温泉町  長い林道歩きはで到達した山頂は展望悪く観音山と浜坂港が見える程度。 '09/11/26
052 鋸 山 606m 篠山市  キツネに騙されてとんでもない方向に歩いてしまう。ピーク感と展望があり良い山だった。 '09/10/30
056 金 山 540m 篠山市  歩き易い登山道から山頂へ。鬼の架橋は展望良く楽しめた。 '09/10/30
063 鎌倉山 453m 加西市  石仏巡りになってしまったが、展望の良い面白い山だった。 '09/10/24
002 観音山 245m 新温泉町  参道を登り詰めれば山頂からは日本海への大展望が広がる。旧跡も多し。 '09/10/18
001 久斗山 671m 香美町  山としては良い感じなのだが、ブナ、雑木が茂り過ぎて展望がまったく無い。 '09/10/18
071 羽束山 524m 三田市  展望は途中一箇所と山頂からしか得られないが、ちょっとしたハイキングには面白い山。 '09/08/30
049 妙高山 565m 丹波市  野上野からの縦走コースは薮山だったので敗退、神池寺からの簡便コースを歩く。展望無し。 '09/08/30
040 明神山 668m 姫路市  職場の遠足第二段としてもっとも楽しいCコースから登りA、Auに下る。 '09/05/16
--
坊勢島
--
姫路市  感想は家島と同じ、これと言った見所は無し。 '09/03/28
065 三草山 424m 社町  もう一つの登山口、畑登山口から昭和池を周回する。巨大寺院が建設中でびっくり。 '09/03/15
--
家 島
--
姫路市  展望の良い島内歩きであるが、これと言った見所は無し。 '09/03/07
--
男鹿島
220m
姫路市  釣りでも無く、潜りでも無く山登りで男鹿島を訪れる。最高峰は既に削り取られていた。 '09/02/28
057 白髪岳 722m 篠山市  前回登ったのは8年前、記憶はまったく無く、初めて登る山の感じだった。 '09/02/07
--
ごろごろ岳
537m
西宮市  観音山よりごろごろ岳の方が名が通っているが、観音山の方が数段良かった。 '09/01/24
--
播磨アのゲレンデ
--
姫路市  播磨アルプス、佐土新周辺のクライミングゲレンデを散策する。 '09/01/05
--
北山公園
--
西宮市  ボルダリングの聖地を散策してみる。 '08/11/15
--
原不動滝
--
宍粟市  観光化された滝見見物は詰まらない。周辺の紅葉は綺麗だった。 '08/11/14
--
赤西渓谷
--
宍粟市  紅葉の名所に指定されているのに紅葉は無く渓谷も詰まらなかった。 '08/11/14
--
最上山
338m
宍粟市  紅葉を求めてもみじ山を散策する。もみじ山の紅葉は一見の価値有り。 '08/11/14
038 雪彦山 -- 姫路市  メラピークKOBEの登攀合宿を見学させて貰う。 '08/11/02
038 雪彦山 884m 姫路市  職場の仲間でハイキング。地蔵岳に登ってみる。 '08/10/25
061 白山、妙見山 510m 黒田庄  コースを変えて歩いてみるが、やはり見所の無い山だった。 '08/10/04
--
安全山
537m
氷上町  ゲートを開けて林道へ。何故か沿道のモミジが紅葉、黄葉していた。 '08/07/05
043
岩屋山
718m
青垣町  安全山に行く途中で岩屋山も林道で登れることを思い出し行ってみる。 '08/07/05
--
篠ヶ峰
827m
多可町  林道ツーリング初デビュー。山越えして安全山に行く予定だったが・・・ '08/07/05
--
岩登り講習会
--
芦屋市  ロックガーデンのキャッスル・ウォールにゲレンデを替えて講習を受ける。−−−実技三回目 '08/06/01
--
岩登り講習会
--
神戸市有馬  蓬莱峡にゲレンデを代えて難ルートを特訓する。−−−実技二回目 '08/05/18
--
岩登り講習会
18m
神戸市灘区  神戸王子公園内の登山研修所の人口壁で岩登りの基礎講習を受ける。−−−実技一回目 '08/05/11
--
裏六甲地獄谷
360m
神戸市北区  地獄谷から石楠花谷を巡る。地獄どころか天国の楽しさだった。 '08/03/29
--
播磨アルプス
--
姫路市  前峰、天狗岩の岩登りを楽しむ。 '08/03/09
047
千ヶ峰
1,005m
加美町
 黄砂で汚れない内に雪山を歩いておく。この時期、下りはアイザンがあった方が良い。 '08/03/08
059 中町妙見山 693m 多可町  気持ちでは好きな山であるが、記憶が薄れてきたので三度登ってみる。見所の無い山ではある。 '08/02/22
-- 扁妙の滝 -- 神崎町  寒波が去った後なので時期的に悪かったが、崩れ行く氷瀑を見ることが出来た。 '08/02/22
-- 千種高原 1,125m 宍粟市  深雪の雪山には行きたくないのでゲレンデスキーで代用する。 '08/02/16
082 笠松山 244m 加西市  兵庫の展望山に入る笠松山は岩峰多く面白い山である。初めての北尾根も良い道だった。 '08/02/11
086 小富士山 173m 姫路市  頑張れば15分程で山頂に立てる低山であるが、登山道は終始展望良く気分良く登れる。 '08/02/11
-- 木場山 61m 姫路市  陽だまりハイク的に木庭山から小赤壁を散策する。低山ながら岩峰からの眺めは良い。 '08/02/11
--
芦屋地獄谷
--
芦屋市  地獄谷〜ロックガーデン〜荒地山〜風吹岩を周回する。 '08/01/26
062 西光寺山 713m 西脇市  午後からSTDコースをSTDに登る '08/01/06
--
嫦峨山
--
御津町  縦走するのが嫌で直登コースを探したが見付からず敗退。 '08/01/05
--
黍田富士
166m
たつの市  黍田富士から亀岩に歩き、大正池側へ下山する周回コースとする。。 '08/01/05
087 高御位山 -- 加古川市  新設されたタヌキ道からタヌキ岩を見に行く。遠回りであるが中々面白い道だった。 '08/01/04
--
播磨アルプス
--
姫路市  白髪神社から登り天狗岩を下る。下りに使うのは大間違いの恐怖感、最後は薮扱きで終わる。 '08/01/03
--
播磨アルプス
--
姫路市  加賀神社から関電巡路を探すが見付からず、薮扱きとなる。展望は最高。 '08/01/03
087 高御位山 304m 加古川市  北ルートから関電巡視路を巡る3時間弱の歩きを楽しむ。 '07/12/30
--
播磨アルプス
--
姫路市  播磨アの一郭をミニ縦走する。どこから登っても展望は最高。 '07/12/15
037 黒尾山 1,025m 山崎町  山崎町側からの短絡コースを登る。帰りの河原山渓谷歩きの方が楽しかった。 '07/11/25
-- 音水渓谷 808m 宍粟市  歩くことなく林道を車で走り明神滝と紅葉を愛でる。 '07/11/10
014 氷ノ山 1,510m 鳥取県  鳥取県側の若桜から氷ノ越経由して登り、三ノ丸からスキー場へ下山する。 '07/10/21
-- 角尾山 344m 滝野市  光明寺から角尾山へ縦走するが強烈なクモの巣に難儀する。 '07/09/29
-- 桶居山 248m 姫路市  別所新池からの尾根筋を登り桶居山経由で佐土新に下りる。展望最高で今日も満足。 '07/09/24
--
坂本城跡
261m
西脇市
 西林寺境内からの散策道を歩く。低山ながら周辺への展望は中々のものだった。 '07/09/23
--
またに山
928m
加美町
 市原峠から尾根筋を往復、山頂にピーク感は無く、展望もほとんど無い。
'07/09/17
047
千ヶ峰
1,005m
加美町
 市原峠から楽チン尾根コースを往復、展望の良いコースであるが今日はガスでNG。
'07/09/17
087 高御位山 304m 加古川市  運動不足解消に北山登山口から山頂まで縦走し、長尾に下りる。計2時間の歩き。 '07/09/02
--
掛ヶ谷遡上 -- 大河内町  高場山から流れる掛ヶ谷を納涼沢登りする。これまでの5回の内では最高の沢と感じた。 '07/08/25
-- 桶居山 248m 姫路市  クソ暑い季節にクソ暑い低山を歩く。桶居山の山容はいつ見ても素晴らしい。 '07/07/29
--
小田原川遡上 922m 大河内町  峰山高原からの小田原川を遡上する。暑い夏は納涼沢登りが最高。 '07/07/28
--
石金山 509m 山南町  イタリー山から縦走して石金山に登り、山頂展望を楽しむ。下りは小新屋観音側への道を選ぶ。 '07/07/16
--
黒岩山 132m 加古川市  平荘湖の裏山に登る。暑いので縦走は中止。 '07/07/07
040 明神山 668m 夢前町  マニアックな馬谷コースから登り、菅生ダム側に下山する。ヒル多し。 '07/07/07
050
向山連山 569m 氷上町  観音堂登山口から向山、清水山を経由して鳳翔寺登山口まで縦走する。季節が悪かった。 '07/06/30
--
飯盛山 216m 加古川市  散歩代わりに平荘湖の裏山に登る。低山ながら展望は最高。 '07/06/10
087 高御位山 304m 加古川市  雨空の中、ササユリを愛でに散策する。 '07/06/09
-- 竹田城跡 353m 朝来市  思いも掛けない大展望に一人感激、ここは良い所だ。 '07/06/02
019 朝来山 757m 朝来市  整備された散策道は退屈なだけ。展望台からの展望は良いが山頂かの展望は無し。 '07/06/02
018 須留ヶ峰 1,054m 朝来市  餅耕地から登る。沢道は最高だし、ブナとミズナラが茂る尾根道も最高。山頂は展望無く最悪。 '07/06/02
025 三久安山 1,123m 一宮町  長い林道を入り薮尾根を登る。主尾根はブナの巨木が茂り気持ちの良い道ではあるが・・・。 '07/05/26
024 藤無山 1,139m 一宮町  播磨側からの林道を入り、反時計廻りに周回する。南の沢道は面白い。 '07/05/26
-- 数曽寺 298m 加東市  以前から気になっていた数曽寺を歩けることになったが、どこから登ればよいのか判らない。 '07/05/20
064 虚空蔵山 592m 篠山市  兵庫50山の登り直し第2段として油井から縦走してみる。 '07/05/20
040 明神山 668m 夢前町  最高の天気の中、Aコースから登りBコースに下りる。 '07/05/11
-- 大藤山 251m 加古川市  高御位山の北北東にある低山。GPSの実力検証に歩いてみる。 '07/04/22
-- 武庫川渓谷 −− 宝塚市  福知山廃線を歩き武庫川の渓谷を堪能し、桜の園を周遊してヤマザクラを愛でる。 '07/04/14
040 明神山 668m 夢前町  ツツジ咲く中、Cコースから登りAuコースへ降りる。展望良く本当に楽しい山である。 '07/04/08
-- 焼山 −− 姫路市  ツツジを見に行くが山ザクラの方が圧倒的に多かった。1時間の散策で終える。 '07/04/01
087 高御位山 304m 加古川市  平野部の霧が山頂から雲海として見えないか期待して登ったが霞んでいただけだった。 '07/04/01
051 三尾山 586m 春日町  佐仲峠側から黒頭峰、夏栗山に寄り道して三尾山に登る。 '07/01/24
-- 白石谷遡行 −− 神戸市  前回、道間違いから大安相滝を見ることが出来なかったのでリベンジする。 '07/02/10
-- 扁妙の滝 −− 神崎町  先輩から送られてきた扁妙の滝氷瀑情報。凍結はまだ薄い様だ。 '07/02/03
-- 白石谷遡行 −− 神戸市  有馬四十八滝の内、まだ見たことのない白龍滝、大安相滝に行く。 '07/02/03
-- 百間滝 −− 神戸市  滝の容姿は素晴らしいが、道は通行止め、沢はドブ川、ゴルジュはあるで、幻の滝となるか。 '07/01/14
073 大岩岳 431m 神戸市  千刈ダム水源池から登る登山道は穏やかで楽に散策出来る山だった。 '07/01/14
-- 藤ノ木山 269m 姫路市  俗化はされているが神谷ダム湖が見える尾根道は展望良く気持ち良く歩ける。 '07/01/08
-- 黒鉄山 431m 赤穂市  山頂は樹木が伐採されており展望バツグンであるが、それ以外は薮山。 '07/01/08
-- 高山 298m 姫路市  桶居山から見えていた登山道を登るのだが高山へは薮扱きそうだったので登らず。展望最高。 '07/01/05
-- 笛石山 895m 神崎町  笛石山から板馬見渓谷側に縦走するが、展望無く退屈な尾根道だった。板馬見渓谷は面白い。 '07/01/04
-- 桶居山 248m 姫路市  深志野から別所中池へ縦走する。途中、気になっていた天狗岩に寄る。楽しく歩ける道だった。 '07/01/03
-- 桶居山 248m 姫路市  初登りは手軽な桶居山へ。歩いたことの無い登山道を二つ通り、登山口を見付ける。 '07/01/01
-- 高場山 798m 大河内町  沢沿いの穏やかな道は貯水池まで続き、貯水池からは急登となる。山頂の鉄塔は頂けない。 '06/12/30
-- 翠明湖 黒木山 393m 中町  整備された遊歩道は歩き易く、翠明湖の展望は良好。大亀岩にはがっかり。 '06/10/29
034 段ヶ峰 倉谷遡上 -- 生野町  08/20のリベンジで倉谷に再度挑む。二ノ滝は危険な香りが一杯だが、それ以外は楽しい。 '06/09/24
-- 桶居山 248m 姫路市  桶居山からの縦走路に出る面白い直登登山道を見付けた。 '06/09/17
087 高御位山 304m 加古川市  成井の参道から登り一ノ谷公園に降りる。長尾から再度高御位山に登り成井に帰る。 '06/09/16
087 高御位山 304m 高砂市  馬ノ背の尾根道から謎の階段道へ下る。 '06/09/10
034 段ヶ峰 旗谷遡上 -- 生野町  初めての沢歩き。倉谷のつもりが旗谷に迷い込む。これも面白い経験だった。 '06/08/20
044 五台山 655m 氷上町  定番コースの独鈷の滝からの往復とし、途中の達磨岩に登ってみる。 '06/06/24
065 三草山 424m 社町  '05/01の逆周りとし再度、天狗岩を探すが見付からず。 '06/06/17
060 笠形山 -- 八千代町  クリンソウと滝を目的に散策するが、クリンソウには時期早々であった。 '06/04/23
-- 鬢櫛山,苫編山 186m 姫路市  姫路市街の低山を縦走する。丁度、ツツジが満開だった。(この山名は読めねー) '06/04/16
-- 播磨アルプス 300m 高砂市  デジカメのチェックに縦走してみる。 '06/03/19
088 雄岡山、雌岡山 249m 神戸市  神出町の里山を散策する。特に見所はなかった。 '06/02/12
-- 鎌倉峡、百丈岩 292m 神戸市  船坂川の鎌倉峡はスリル満点であり、百丈岩はデンジャラスであるが共に面白い。 '06/02/11
070 有馬富士 374m 三田市  30分もあれば往復出来る山ではあるが展望良く面白い山である。 '06/02/04
067 千丈寺山 590m 三田市  登山道の明瞭差には欠けるが変化があり結構面白い山だった。 '06/02/04
060 笠形山 939m 神崎町  扁妙の滝の氷瀑見物後は雪景色の登山道を山頂へ。 '06/01/09
-- 桶居山 -- 姫路市  桶居山への最短コースはアルプス感たっぷりの景観。 '06/01/07
-- 小高御位山 185m 加古川市  志方町の登山口から小高御位山へのミニ縦走。 '06/01/07
-- 新龍アルプス 458m 新宮町  祇園嶽から的場山を経由して鶏籠山までを縦走する。 '05/12/25
096 六甲山 -- 有馬町  有馬四十八滝の氷瀑巡りから紅葉道〜六甲山最高峰に登り、魚屋道から下る。 '05/12/18
083 紅 山 200m 小野市  東コースを終えて全コースの縦走を終える。 '05/12/10
083 紅 山 200m 小野市  全縦走をするつもりだったが、東コースの登山口を見つけられなかった。 '05/12/09
083 紅 山 200m 小野市  紅山から東半分を縦走し、戻って惣山へ登る。低山なれど展望最高。 '05/12/03
044 五台山 655m 氷上町  鴨内から林道を登り、鴨内峠を経由して山頂へ。 '05/10/30
055 石戸山 549m 山南町  悠遊の森キャンプ場から高見城山を経由して縦走する。 '05/10/30
087 高御位山 304m 高砂市  長尾コースから登り、初めてのコースから下る。手ぶらで行った為、写真はなし。 '05/10/16
-- 鷹ノ巣山 264m 高砂市  播磨アルプスの鷹ノ巣山周辺のみ散策する。蒸し暑く、それ以上は歩く気になれなかった。 '05/09/04
--
加美アルプス 860m
加美町
 千ヶ峰から見た勇壮な景観は実際に登ってみて裏切られた。 '05/05/28
047
千ヶ峰
1,005m
加美町
 三谷コースから縦走路を経て七不思議コースを下る。
'05/04/23
054
小金ヶ嶽
725m
篠山市
 篠見四十八滝から小金ヶ嶽へ縦走往復する、ヒカゲツツジが満開の滝めぐりはおもしろい。
'05/04/16
017
御祓山
773m
大屋町
 御祓山途中のみずめ桜、樽見の大桜を見に行くが、1週間早かったようでまだ咲いていなかった。
'05/04/09
053
多紀アルプス
793m
篠山市
 先週のリベンジ、今回はちゃんと周回出来た。
'05/04/02
053
多紀アルプス
793m
篠山市
 火打岩から縦走するつもりが登山道が途中で無くなり(見付からず)敗退する。
'05/03/27
--
蓬莱峡
--
西宮市  有馬街道沿いにある白水峡と蓬莱峡を散策する。 '05/03/13
091
高取山
312m
神戸市  塩屋から横尾山を経由して須磨アルプスから高取山まで縦走する。 '05/02/11
090
横尾山
312m
神戸市  塩屋より六甲全縦走コースを高取山まで歩く、目的は須磨アルプス。 '05/02/11
--
有馬四十八滝
--
有馬町  今日の氷瀑は白石滝0%、百間滝50%、似位滝50%、七曲り滝70%。 '05/02/05
--
扁妙の滝
--
神崎町  辛うじて氷瀑はしていたが、見ごろはもっと冷え込んでからか、寒波が来てから再度訪れたい。 '05/01/10
065
三草山 424m 加東郡社町  天狗岩は見付けることが出来なかったが縦走路から見る昭和池は最高の景観。 '05/01/09
--
とんがり山
峰相山
257m
244m
姫路市  とんがり山は登って面白い山であるが、峰相山は今一。 '05/01/04
087
播磨アルプス
--
高砂市  初登りとして播磨アルプスを全縦走する、やはり高御位山は最高。 '05/01/01
--
とんがり山
西寺山
620m
646m
篠山市  今田町四斗谷からとんがり山に登り、西寺山へ縦走する。登山道は荒廃している。 '04/12/19
--
亀ヶ壺
--
夢前町  冬の沢歩きを堪能する。亀ヶ壺行きには冬は長靴、夏はマリンブーツが必須。 '04/12/11
087
高御位山 304m 高砂市  鹿島神社側から北山神社側まで縦走する、夏以外の高御位山は最高。(今日は強風だったが) '04/12/05
041
地獄鎌尾根 560m 夢前町  地獄鎌尾根〜西尾根の縦走は近郊の山では珍しく最高の景観と最高のスリルが味わえた。 '04/11/27
041
七種薬師 616m 福崎町  七種槍〜七種山〜七種薬師を縦走する、台風23号の置き土産である倒木が多く苦労する。 '04/11/13
041
七種槍 577m 福崎町  七種槍から縦走路は景観の良いやせ尾根が続き、七種本山より楽しい。 '04/11/06
--
釜床山 649m 生野町  林道は直ぐに見付かるが林道終点からの登山道が見付からず断念。 '04/10/31
--
金香瀬山 710m 生野町  生野銀山観光坑道側から登り始めるが倒木で断念、生野ダム側に向かうが登山道が見付からず断念 '04/10/31
--
駒の尾山 1,280m 千種町  船木山、鍋ヶ谷山、駒の尾山、ダルガ峰の千m以上の山並を縦走する、楽な山だが見所少なし。 '04/10/17
--
阿舎利山 1,087m 一宮町  見付け難い登山口より登る、尾根歩きの楽な登山道ではあるが、終止展望は無し、見所も無し。 '04/05/08
031
一山 1,064m 一宮町  今年2月の敗退リベンジ、山頂までは30分掛からず見た目以上に楽な山。山頂からの展望は良好 '04/05/08
--
天滝 98m 大屋町  県下一の名爆、天滝への滝めぐりと杉ヶ沢高原、轟高原を散策する。 '04/05/05
004
来日岳 567m 城崎町  山頂まで車で上り、展望のみ楽しむ。 '04/04/24
005
三川山 888m 香住町  シャクナゲ開花シーズンの三川山はツツジ、タムシバも花を添えて気持ちの良い新緑の登山道。 '04/04/24
--
平石山縦走 1,061m 生野町  生野学園〜天狗岩〜高星山〜平石山〜ヒロシガ山〜千町峠 縦走往復 9時間半の山歩き。 '04/04/17
--
1051mピーク 1,051m 大河内町  平石山ではなかったです。誰も居ないはずの山頂で出会った縦走おじさんは最大の収穫だった。 '04/04/10
--
夜鷹山 1,332m 大河内町  登山口からは17分で山頂へ。山頂には展望台があり、眼下の大田池の展望はすばらしい。 '04/04/10
--
砥峰高原 950m 大河内町  砥峰(972m)に登ろうとしたが登山道が無く断念、展望のすばらしい砥峰高原をハイキングする '04/04/10
--
トンガリ山 981m 生野町  トンガリの山名を持つ山は三山以上あるが、その内で一番高いトンガリ山、山頂からの展望は良い '04/04/03
--
赤倉山 1,332m 関宮町  氷ノ山越を氷ノ山には向かわず反対方向の赤倉山へ、更に鉢伏方向に縦走する。 '04/03/28
--
入相山 780m 神崎町  体力を付ける為に登っただけの感じ、見所無しでした。 '04/03/14
060
笠形山 939m 八千代町  龍ヶ瀧からのコースは見所たっぷりで、4コースある笠形山へのコースで一番面白いと思った。 '04/03/14
--
荒地山 549m 芦屋市  高座谷から荒地山へ、風吹岩から地獄谷へ降りる、六甲はハイカーシーズンを迎える。 '04/03/13
097
甲 山 309m 西宮市  お大師さんと呼ばれている神呪寺から登る。 '04/03/06
--
荒地山 549m 芦屋市  通常の登山コースとは逆向きに歩いた為、ほとんどが下りとなる。阪神間、大阪湾の景観が良い。 '04/03/06
095
湯槽谷山
801m
有馬町  落葉山(533m)、灰形山(619m)、湯槽谷山(801m) と 有馬四十八滝の内、3滝を見に行く。 '04/02/28
070
有馬富士 374m 三田市  県道37号線を走っていると気になるトンガリ帽子山、それが有馬富士だった、展望は良い。 '04/02/22
--
金剛童子山
花折山
稚子ヶ墓山
565m
574m
696m
神戸市北区  金剛童子山は登山口を探すのに手間取る、山頂へは20分程、山頂からの展望は無し、車で移動し
 花折山へ、下りから始まる登山道、こちらも山頂へは20分程で着く、展望は南に僅かあるのみ。
 稚子ヶ墓山はそれより40分程で山頂へ、ここは南面が開け丹生山、帝釈山が見える。
 三山共、脇道が多い割りに標識が無いので要注意。(現に道を間違える)
'04/02/14
031
一山 1064m 一宮町  一山(ひとつやま)、阿舎利山の二山登頂を目指すが、積雪の多さに敗退。 '04/02/11
--
高尾山 蓬ヶ山 739m
722m
有馬町  沢道は静かなたたずまいで雰囲気最高であるが、両山頂からの展望は無し。 '04/02/07
--
カヤマチ山 748m 青垣町  登山道が無い、テープのマーキングを頼りに急斜面を登るのみ、山頂の展望無し。 '04/02/01
--
野間山 330m 姫路市  結構な急登の階段で始まる、本丸跡の展望は良いが、しょうどの丸まで足を伸ばす必要は無し。 '04/01/31
--
比延山 287m 八千代町  低い山ながら結構な急登で山頂からの眺めは抜群、三角点山とは直ぐ北隣り。 '04/01/31
086
小富士山 173m 姫路市  南から見る山容はきれいな姿をしているが、側面からの山容は富士山からほど遠い、展望は良し。 '04/01/18
079
伊勢山 353m 姫路市  神坐の窟までは変化があり面白いコースである。 '04/01/12
--
木場山 61m 姫路市的形  小赤壁を海岸沿いに歩く。海岸からも山頂からも瀬戸内の展望がすばらしい。 '04/01/11
--
三角点 457m 黒田庄町  冗談の様な山名の山に登る、山頂からの360°の展望はすばらしく、近隣の山が全て見渡せる。 '04/01/04
--
飯森山 901m 神崎町  昨年末のリベンジとして今年の初登りをする、長い尾根道は見所、景観が無く面白みの無い山。 '04/01/01
089
帝釈山
丹生山
586m
515m
神戸市  廃坑跡に水晶を拾いに行くが不発だったので、山に登ってみる、帝釈山はいい山です。 '03/12/31
--
大井戸山 794m 加美町  清水坂峠までは竜ヶ岳の登山道と同じ、長い尾根道は意外と時間が掛かった。 '03/12/28
--
飯森山 901m 加美町  カシミールの地図を頼りに登り始めるが登山道が無く(判らず)途中敗退。 '03/12/28
--
飯盛山 216m 加古川市  平荘湖の裏山に登る。極端に低い山であるが歩き応えがあり平荘湖、瀬戸内の展望がすばらしい。 '03/12/27
085
天下台山 321m 相生市  巾広い参道を歩くこと40分で展望のすばらしい山頂へ。山頂からは明石大橋、淡路島、目の前に
 男鹿島、家島、眼下に相生湾、赤穂岬が広がる。
'03/12/20
059
中町妙見山 693m 中町  登山道はきついところもなく自然道で気分良く歩ける。山頂からの展望は抜群。 '03/12/13
065
三草山 424m 社町  昭和池を見ながらの尾根道は登り下りを繰り返し1時間で山頂へ、山頂からの展望はあまり良く
 ないが、トータルで感じの良い山であり、是非、兵庫50山に加えてもらいたいものだ。
'03/12/06
077 三濃山 509m 相生市  羅漢の里、管理事務所前から登る。沢沿いの雑木林に囲まれた林道は傾斜も緩く楽に歩ける。 '03/11/01
010 法沢山 644m 出石町  40分で山頂へ。山頂からは日本海久美浜湾、直ぐ近くに高隆寺ヶ岳が見える展望が得られる。 '03/10/19
008 牛ヶ峰山 713m 温泉町  山門から昔の参道を登り、山頂からの扇ノ山への展望を期待したが、道中を含め良いところ無し。 '03/10/19
043 岩屋山 718m 青垣町  高源寺より冒険コースを登る。面白い登山道と思うが誰も登らないのか踏み跡が薄い。 '03/10/18
033 笠杉山 1,031m 一宮町  登山口に標識もなく、踏み跡もないテープだけが頼りの登山道に入る25分であっけなく山頂へ。 '03/06/29
048 白岩山 937m 神崎町  林道の途中にひっそりと登り口があり、旧林道を何度か通り昼なお暗い杉林を抜けて45分で山頂へ '03/06/29
039 長水山 584m 山崎町  取り得のない山であるが、相棒の50山消化のお付き合いに登る。 '03/06/08
029 植松山 1,191m 千種町  好きな山であるが山頂の取り留めの無さは情けない。 '03/06/08
027 空山 901m 千種町  山頂には大馬鹿門が建っている、これを建てた奴が大馬鹿モンではないか! '03/06/07
032 東山 1,016m 波賀町  千m以上の山であるが登山口から山頂まで簡易舗装までしてある。 '03/06/07
030 日名倉山 1,047m 東粟倉村  時間が無く岡山県のベルビール側から登る、雨が降りそうで景観利かず '03/05/25
028 後山 1,345m 千種町  登りは一般コース、下りを行者コースとしたが、行者コースのロープ場は最高に楽しかった。 '03/05/25
014 氷ノ山 1,510m 関宮町  再々度、残雪を求めて長靴登山、残雪はたっぷりあり長靴の威力は試せた。 '03/04/27
087 高御位山 304m 高砂市  鹿島神社側から山頂往復、ここの尾根歩きは千ヶ峰、日名倉山よりきつい。 '03/04/06
030 日名倉山 1,047m 千種町  再度、長靴を履いて日名倉神社の正規ルートから登る、思ったより楽なコースで残雪は多少あり。 '03/03/30
047 千ヶ峰 1,005m 加美町  庭仕事用の長靴を履いて久し振りに登る、期待した残雪はほとんど無し、長靴の威力を試せず。 '03/03/23
040 明神山 668m 夢前町  今回はBコースから登りCコースへ降りる。 '02/11/23
060 笠形山 939m 神崎町  グリーンエコー側から登る、オウネン滝、扁妙の滝共、この季節水量が少ない。 '02/11/17
015 西、東床ノ尾山 839m 和田山町  紅葉の秋、西床ノ尾山から東床の尾山を縦走、両コース共、沢道がすばらし。 '01/11/11
038 雪彦山 884m 安富町  4度目の雪彦山へ鹿ヶ壺から登る、初めて鹿と出くわす、見たのは尻だけだが・・・ '01/10/19
026 三室山 1,358m 千種町  残雪期に登り、展望の良さに感激したが、無雪期は笹が生茂り360°の景観は背伸びをしないと。 '01/09/30
012 瀞川山 1,039m 村岡町  木の殿堂からの登山道は自然が一杯、ヘビ、トカゲ、カエルが沢山居り、マムシに注意 '01/09/24
035 千町ヶ峰 1,141m 一宮町  前回は雨天だったので再登をする。 '01/09/22
034 段ヶ峰 1,103m 生野町  先週に続いて5回目の挑戦であるが、杉谷コースから登る、やっと晴れた段ヶ峰に立てた。 01/09/22
034 段ヶ峰 1103m 生野町  前回、雨だった為、再挑戦であるが、今回も一日雨、休憩無しで5時間30分歩き通す '01/09/16
098 常隆寺山 515m 北淡町  登山口を探している内に常隆寺まで上がってしまい、そこから山頂までは5分の歩きとなる。 01/09/01
100 諭鶴羽山 608m 三原町  諭鶴羽ダムから始まる裏参道は、始めに登りがある程度で後は緩やかな稜線となり楽な道である。 '01/09/01
072 能勢妙見山 660m 川西市  参道である新滝道から登り、上杉尾根道から降りる、山頂からの眺めは良いが登山道はいまいち '01/08/20
094 摩耶山 702m 神戸市  摩耶ケーブル横の上野道から登る。山頂から見る大阪湾は最高。 '01/08/20
005 三川山 888m 香住町  登山道は下草が生茂り、山頂の景観は最悪、奥ノ院コースはクモの巣だらけ。 '01/08/17
014 氷ノ山 1,510m 大屋町  昨年11月に東尾根から登ったので、今回は大段ヶ平から登る、噂通りの楽チンコースで1時間で山頂へ '01/08/12
028 後山 1,345m 千種町  板馬見渓谷から沢沿いの広い登山道を登り、変化のある行者コースから山頂へ。マムシに注意。 '01/08/12
015 東床ノ尾山 839m 和田山町  久しぶりに感じの良い登山道と360°開けた山頂は絶景であった、夕方になると涼しい風も吹く '01/08/04
011 高竜寺ヶ岳 697m 但東町  四駆であれば充分登れる林道を40分歩き、単車で登れそうな広い登山道を30分、山頂は・・・ '01/08/04
004 来日岳 567m 城崎町  標高は低いが海抜0mからの登りになるので標高が実質の登る高さとなる、真夏の低山は暑いだけ '01/07/24
018 須留ヶ峰 1,054m 大屋町  林道を車で走れるだろうと考えていたのが大間違い、徹底的に歩く羽目に。ヤマビルが多し。 '01/07/07
024 藤無山 1,139m 大屋町  大屋スキー場から山頂までは大小五つのピークがある尾根道、その為、帰路も結構登りが多い。 '01/07/07
035 千町ヶ峰 1,141m 一宮町  長くきつい登りの後、頂上手前で道を見失い笹薮の中を迷走30分、かろうじて遭難は免れた '01/06/30
034 段ヶ峰 1,103m 一宮町  今年3度目の挑戦、やっと山頂に立つことが出来たが生憎の梅雨空、雨の中、バカが6人も居た。 '01/06/30
029 植松山 1,191m 千種町  沢沿いの道、それに続く杉木立の尾根道は登山道としてはベスト10に入れたいが山頂の見晴らしが。 '01/06/16
039 長水山 584m 山崎町  登山道はきわめて登り易い道であるが山頂にお寺は今一。 '01/06/09
037 黒尾山 1,025m 一宮町  車で林道を上がれるだけ上がり、左コースから登り、不動滝コースから降りる。 '01/06/09
022 行者岳 786m 朝来町  無難な岩屋観音側から登る、沢沿いの雑木林の登山道は6月の日光を遮ってくれて暑さを感じない '01/06/02
058 弥十郎ヶ岳 715m 篠山市  竹谷コースから登る、沢沿いの穏かな長い道の後、急登となるが滑り難く歩き易い、山頂までは50分 '01/05/26
051 三尾山 586m 春日町  県道69号線中山からえん堤まで車で入り、苔むした滑りやすい登山道を東峰、西峰、三尾山と登る '01/05/26
041 七種山 683m 福崎町  舗装路を歩くのは嫌なので石鳥居前まで車で上がる、二つ目なので楽な山を選んだつもりだった。 '01/05/19
038 雪彦山 884m 夢前町  急登を喘ぎながら登った報酬は最高の景観、、下りの鎖場は楽しい。 '01/05/19
060 笠形山 939m 市川町  瀬加の林道から仙人滝、蓬莱岩、鹿ガ原、笠の丸を経て山頂まで2時間、下りは神社側を1時間 '01/05/13
047 千ヶ峰 1,005m 加美町  市原からの縦走コースを登る、尾根道は見晴らし良く楽チン、山頂からの展望は最高 '01/05/12
021 青倉山 811m 朝来町  青倉神社から登る、雑木林の新緑は美しいが山頂からの展望はいまいち '01/05/06
020 粟鹿山 962m 山東町  国道427号線から少し入った青年の山から登る、ここからのルートは現在入山禁止になっている。 '01/05/06
044 五台山 655m 氷上町  独鈷の滝を見てから、穏やかな沢沿いの道を歩く。山頂からの展望はすばらしく、シャクナゲが満開。 '01/05/04
062 西光寺山 713m 篠山市  今田町側から登る、ウバメバシが生い茂り狭い登山道を急登する、西脇市側の道の方が楽か '01/05/04
055 石戸山 549m 山南町  下山時、道を間違え、山の反対側に降りてしまい舗装を2時間歩く。 '01/05/03
012 瀞川山 1,039m 村岡町  ズルするつもりではなかったが林道から10分で山頂に着いてしまった。次回、登り直す。 '01/04/29
013 鉢伏山 1,221m 関宮町  ズルコースを選び、峠から山頂まで急な階段を20分、ここからの氷ノ山は絶景 '01/04/29
007 妙見山 1,139m 八鹿町  キャンプ゚場のある大ナルら登る、急 な階段と残雪に苦しめられる、山頂の展望は悪い。 '01/04/28
006 蘇武岳 1,074m 村岡町  金山峠から尾根沿いに登る、熊笹が多い茂り藪扱きを強いられる、林道が山頂真下まで通っている '01/04/28
046 竜ヶ岳 817m 加美町  清水坂から尾根道を歩き1時間、山頂からの眺めはすばらしい '01/04/22
045 三国岳 855m 加美町  取り立てて魅力の無い山、山頂は南東面だけが開けている '01/04/22
089 丹生山 515m 神戸市  山頂からの眺めは悪く、どうして兵庫50山に入ったのか? '01/04/21
066 大野山 754m 猪名川町  西軽井沢からの登山道は整備されて登り易い、頂上にはアセビが満開。 '01/04/14
068 大船山 653m 三田市  嫌な階段もなく自然道が続く、山頂からはこれから登る大野山が望める。 '01/04/14
030 日名倉山 1,047m 千種町  本日二つ目の千m級なのでズルしてベルビール公園から登る、目の前に後山、三室山が見える。 '01/04/07
026 三室山 1,358m 千種町  県下二番目に高い山、山頂付近は残雪が多く一面真っ白、山頂からは後山、氷ノ山等の山が見える '01/04/07
082 笠松山 244m 加西市  低い山であるが善防山から笠松山までの縦走路は眺めが良く、お奨めの山 '01/04/01
080 書写山 371m 姫路市  東坂道からの姫路平野の眺めは良いが、山頂はお寺があるだけ '01/03/31
076 白旗山 440m 上郡町  季節外れの寒波の中、城跡の面影にない山頂へ、ウグイスが鳴きだした。 '01/03/31
053 三嶽 793m 篠山市  大たわから小金ヶ岳、三嶽にそれぞれピストン往復、三嶽は展望悪くつまらん山。 '01/03/24
064 虚空蔵山 592m 篠山市  整備された階段が延々と続く、山頂から眼下に立杭の軒並みが見える '01/03/10
057 白髪岳 722m 篠山市  松尾山から白髪岳へ縦走、白髪岳への最後の登りは相当きつい '01/03/03
034 段ヶ峰 1,106m 生野町  一の滝からの沢登りを試みたが積雪深く退廃する '01/02/18
040 明神山 668m 夢前町  間違って違う山へ登り2時間ロスする、山頂からの見晴らしは良い '01/02/10
061 白山 510m 黒田庄  妙見山から白山へ縦走、一面真っ白で登山道が判らず苦労する '01/02/03
096 六甲山 931m 神戸市  高座の滝から有馬温泉までの六甲山横断、頂上付近は樹氷が綺麗 '01/01/28
087
高御位山
304m
高砂市
 成井側のけもの道から高御位山を通り鹿島山までピストン '01/01/01
014 氷ノ山 1,510m 関宮町  前回は雨で途中敗退したので、今回はそのリベンジで登る。 '00/11/04
014 氷ノ山 1,510m 関宮町  親水公園から登るが、途中で雨が降って来て中止とする。 '00/10/28
036
暁晴山
1,077m
宍粟市
 舗装された道路を歩いて行くと、電波搭のある山頂に着いてしまった。 '00/08/14
062 西光寺山 713m 西脇市  息子とハイキング。息切れが激しかった '99/05/07
038 雪彦山 884m 夢前町  これが山登りの原点となったが、体力不足で仲間にまったく付いて行けなかった。 '99/02/21
表紙に戻る。
晴れたらいいね!
表紙に戻る
兵庫100山に戻る